私は主に高校生や大学生の
キャリア支援をしています。

そもそも質問が出てこない
というのは論外として

ちょっと調べれば分かるようなことを
質問する学生が後を絶ちません。

 

業界研究って何ですか?
業界研究のやり方を教えてください

企業研究って何ですか?
企業研究のやり方を教えてください

志望動機に説得力がありません
どうしたらいいですか?

少なくとも上の3つは
スマホで少し調べればいくらでも
やり方は出ているはずです。

調べましょう!

 

調べましょう!

 

調べましょう!(笑)

 

面白そうな動画をYouTubeで探すことができるなら
特定の業界や企業の情報をスマホで調べるのは簡単です

そのくらいも調べられない人は
就職できないと思いますが

もし就職できてしまったら
逆に心配です

すぐに会社への不満がたまり
とっとと辞めたくなります

会社側も同じです
そういう社員はとっとと辞めて欲しいのです

 

スマホがないとか
インターネットって何ですか?

という人は
このご時世かなり厳しいと思います。

最近は、回線品質はどうあれ
格安SIMも一番的になってきましたし
二世代前のスマホでも充分使えます

毎月、お給料をもらうためには
それなりの初期投資が必要です

もし、どうしても
そんな費用を捻出できないという人は

毎週月曜日の授業を終えたら
キャリアセンターへ行きましょう。

職員も人の子です
週の後半よりも前半の方が元気です

でも朝一番は仕事の段取りを整えますので
放課後にしましょう

夜まで講義が入っている方は
昼休みがいいと思います
17時には閉まるところが多いですから

どうせ週末は遊んだり
バイトしたりするのですから

お金をかけないで就職活動するなら
平日はちゃんと無料で受けられる
アドバイスをもらってきましょう

大事なことなのでもう一度書きますよ

毎週月曜日の放課後に
キャリアセンターへ行きましょう

 

もちろんキャリアセンターへ
行くだけではダメです

冒頭に書いた
業界研究、企業研究などを
コツコツやりましょう

30分で書き上げた
エントリーシートは
どうせちゃんと読まれません

毎週キャリアセンターに通うことから
主体的な動きを始めましょう

 

学部3年生だったら
春休みの動き方が重要です

これまでに何もしてない方で
難関大学じゃない方は
有名企業はあきらめましょう

大手企業の本体を受けては落ち
最後に大手の冠がついた
グループ企業に入るのが関の山です

入りたい業界のことを調べて
中堅企業に入れれば御の字です

 

学部2年生だったら
情報収集はじめておかないと
1年後に泣きを見ます

信じるか信じないかは
あなた次第です

 

今日のまとめ

 

分からないことは
とりあえずスマホで調べる

 

 

自分で自主的に
就職活動できない人は

直接足を運んで
誰かの助けを借りる

 

今日よりも
一歩進んだ明日となりますように