Career30.netとして活動を始めまして2回目の正月を迎えました。 キャリア支援をしているにも関わらず、自身のスケジュール管理ができていないのではいけないと思い、今年の活動予定を綴ってみることにしました。
1. 展示会への出展
ただ作るだけでは意味がありませんので、少しでも多くの方にゲームを使用した研修コンテンツを知って頂くため「ゲームマーケット」に出展します。
2015年に制作した、就職シミュレーションゲーム「就カツ!」は、2015秋と2016春の2回、ゲーミフィJAPANブースにて販売委託しておりましたが、2016秋には単独ブースとして初めて出展させていただきました。
Career30.netは、ゲーミフィJAPANのワークショップ(第2回・2015年6〜9月)にて「就カツ!」を制作しまして、2015秋は良かったのですが2016秋のワークショップでは販売数が40タイトルを超えてしまい、個性的な(?)研修用ゲームとしてきちんと発信できなくなりました。そこで、単独ブースを出さなければ意味がないと判断し現在に至ります。まもなく2017年5月14日(日)のゲームマーケット2017春の申し込みが開始されますので、次回も単独ブースで出展(申込)いたします!
2. セミナー開催
ゲームマーケットに出展したことで、Career30.netへ直接お問い合わせをいただくようになりました。まだ小さなニーズではありますが、ご興味のある方へ直接ご支援できるセミナーやワークショップを開催したいと考えています。
昨年夏より、ある企業様のインターンシップで「就カツ!」をご活用いただいております。1月にも短大生向けのインターンシップでご利用頂くことが決まっており、開発したツールを実践の場へと広げていきます。大学のインターンシップや企業での新人・若手研修として魅力あるコンテンツへと作り込むためには、ご協力いただけるパートナー様が必要不可欠です。ゲームを使用した「成果を出せる真面目な研修」にご興味ある方はぜひご連絡ください!
秋のゲームマーケットまでに、単独でセミナー開催を広報できるレベルまで引き上げます。
3. 教材開発
私が20年間携わったノウハウを少しでも多く知っていただくために、再現可能なコンテンツとして新たなゲーム教材を開発いたします。
2015秋に「就カツ!」を発売し、2016秋に「パン食べたいんだけど」を発売しました。 ゲーム制作は、とても大まかに書くと、コンセプト(伝えたいメッセージ)の整理から始まり、ルールの明確化、試作品の制作、テストプレイ、入稿データ作成、マニュアル作成、という流れになっています。
「就カツ!」のときは、入稿データ作成とマニュアル作成はプロの方に(ほぼボランティア状態で)お手伝いいただきましたが、「パン食べたいんだけど」ではすべて自分で作業を行いました。これがとにかく大変で、特にデータ入稿の直前では連日徹夜作業でした。年に2回のペースで行うのは他のスケジュールの兼ね合いもあり厳しいため、2017春では旧作のコンテンツ拡充をメインに行い、2017秋に向けて新作の開発に取り組みます。
小さな目標・課題はたくさんありますが、上記3つをCareer30.netの本年の大きな目標とさせていただきます。本年も、キャリア支援の分野で引き続き精進してまいりますので、応援していただければ嬉しく思います。