大学生のみなさんは3月はまるまる春休みという方も少なくないでしょう。
私の息子も学生なので、3月上旬から自由な生活をし続けておりまして親のほうがヒヤヒヤされられます。
普段は寮生活ということもあり、制約がゆるくなるこの時期、自由な生活をしたいと思う気持ちは分かるのですが、1ヶ月サボってしまった体のナマリはすぐには戻りません。
そこで、まもなく春休みが終わりますので、
10分で終わるネタ探し
をおすすめします。
友達同士でも、「春休み何してた〜?」って会話ありますよね
これを就職活動で使えるネタにするための簡単な振り返りと思ってください。
その1
・誰と会ったか書き出す
お休みの日に、わざわざ疲れる人とは一緒に過ごしたくありませんよね。つまり、休暇中によく会う人というのは一緒に過ごして疲れない人、気を遣わなくてもいい相手ということになります。
そこには、あなたの価値観が隠れています。
どういう人と、どんな時間を過ごしたかを振り返ることは、自己分析のネタ探しになるわけです。
その2
・何をしていたか書き出す
普段まとまった時間って、そんなにありませんよね。せっかく1ヶ月も時間があれば、何かに取り組みたいと考えませんか?
その中で、何か目標を定め、計画に沿って何かをできる人はほとんどいません。(だから価値があるのですが)
そこで、なんとなくでも、なにをしていたか書き出してみましょう。
どんなTV番組、ネット動画を観ましたか?
どんなマンガ、本を読みましたか?
どんなゲームをしましたか?
そんなレベルでかまわないので、何か書いてみましょう。何も書かないよりは、何かを書いたほうが100倍有意義です。
その3
・何にお金を使ったか書き出す
上の質問をしたとき、誰とも会わず、何もしなかったという人が最近増えてきました。
そんなことってあるの?
私は不思議でした。
何もしていないというのを真に受けると、「朝起きてから夜寝るまで、食事とトイレ、お風呂以外は何もせずボーッとしている」ということになってしまいます。
これはこれでアブナイ人です(笑)
この場合、何もしていないというのは、「人に話せるようなエピソードは何もない」というケースがほとんどです。
そんなとき便利なのは、何にお金を使ったかを振り返るという方法です。
あなたは、1ヶ月、何にお金を払いましたか。
コンビニで何か買いましたか?
新しいマンガを買いましたか?
ゲームで課金しましたか?
社会との接点を記録しておきましょう。残念な事実ですが、私も含めほとんどの方は一人では生きていけません。
簡単な方法ですが、この1ヶ月何をしていたか振り返ることで、今の自分を客観視することができます。
人に言えるようなことが何もないというあなた
半日でいいので、どこか話題のスポットに行ってみましょう!
春休みで混んでいて疲れるかもしれませんが、
その疲れと引き換えにネタが一つ手に入りますよ♪
今日よりも
一歩進んだ明日となりますように