まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
こんにちは。昨日も逐語記録を書き起こしてだいぶ疲れがたまっています。
台風が九州地方から日本列島を縦断しそうな週末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
こちら関東地方では、朝からシトシトと雨が続いていますが、金曜日が風雨のピークを迎えそうな予報となっています。
こんな天気なので、あまり気分が晴れることはないのですが、こんなお天気だと体調を崩す方がでてきますね
私が担当しているクライアントの中には、自分の病気(障害)を受け入れている方、いわゆる「オープン」の方もいれば、公表していない方、いわゆる「クローズ」の方もいらっしゃいます。
オープンの方は、あらかじめお話を伺っているので、前日から予測できる場合は事前にお話しがあったりしますが、クローズの方は当日突然の体調悪化によるキャンセルとなることが多いですね。
参考までに、上記の傾向として表れるものを列挙してみます。
・気圧や気温の変化が大きいと体調を崩しやすい
→ 特に、気持ち(気力)の部分で落ち込みが出てしまう
・五感の何かが突出して敏感になることがある
→ PCのモニタがまぶしいと感じたり、においに敏感で不快に感じてしまう
・普段は遠慮がちなのに、突然感情的になったりする
→ 目立たない方が、自分でも驚くくらい荒っぽくなってしまう
他にも、苦手と思う人から、責められたり、追いかけられるような夢を見るとか、
判断力の低下に伴い、日常の細かな部分でうまくいかなくなるとか、
ちょっとした傾向に出てしまうケースもあるようです。
日常の細かな部分ということで、例を挙げてみます。
たとえば、普段は「電車で誰が早いタイミングで降りるか感じるのに、今日に限ってなかなか降りてくれない」というケースなどです。
この場合、普段は感じている「何か」が感じ取れなくなっているので、結果的に細かな部分で普段とは違う何かを感じてしまうのかもしれません。
もちろん、私は専門的な学校に通ったわけではないので、独学+経験則によるわけですが、心身の変化というのは日常のいろいろな部分に影響が及んでいるんだと思い知らされます。
梅雨時のジメジメは嫌ですが、自分の感覚を養うという視点で生活していると、梅雨から得られることもあるんだなぁと思えるから不思議です
2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の面接試験が各地で行われています!
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1. 初めまして(´∀`)
タイトルが気になったので拝見させて頂きました。
見やすくてすごくいいブログですね!
私もブログ書いてるので、是非見に来てください☆
http://ameblo.jp/a794ihb5/