まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
実技(論述)試験まで、いよいよ3日を切りました。
ここまで来ると、これまで書いてきた作業が、どのくらい本番で生きてくるのか、どのくらいの実力が発揮できるのか、やるしかありません。
しかし、夏ごろからモチベーションが低下しており、今回は申し込みと同時に過去問題を印刷するところまではやりましたが、実際に問題を解き始めたのは受検票が届いてからというありさま。
そこから、毎日のようにキャリコンに関係することをPCやスマホで調べながら過ごす日々。
残り5日となった頃から、少し開き直りが出てきて気持ちが楽になってきました。
いまさらですが、キャリア形成の6ステップ(厚生労働省:キャリア・コンサルティングマニュアルより抜粋)
(1) 自己理解
進路や職業・職務、キャリア形成に関して「自分自身」を理解する
→ まず己を知れ!
(2) 仕事理解
進路や職業・職務、キャリア・ルートの種類と内容を理解する
→ やりたいことなんだから自分で調べろ!
(3) 啓発的経験
選択や意思決定の前に、体験してみる
→ ボランティアでも、アルバイトでも何でもいいので、やらせてもらう機会を作れ!(*1)
(4) キャリア選択に係る意思決定
相談の課程を経て、(選択肢の中から)選択する
→ 自分で決めろ!
(5) 方策の実行
仕事、就職、進学、キャリア・ルートの選択、能力開発の方向など、意思決定したことを実行する
→ 決めたら、やれ!
(6) 仕事への適応
それまでの相談を評価し、新しい職務等への適応を行う
→ やるからには続けろ!
(*1)一般的にはインターンシップ等が当てはまるようですが、難しい場合は、とにかくその業界なり職種に関係する場所に身を置くという意味で、機会を作れ!と書きました。
第11回 キャアリ・コンサルティング技能検定(2級)の学科および論述試験まで、
あと3日です
1. コメントさせていただきます!
読ませていただきました!LINEの裏技やノウハウについて記事を更新してるので是非遊びに来てくださいね!誰も知らないような裏技とかもあるので遊びに来てくださいね♪
http://ameblo.jp/linestanp/