昨日は、地元での
第2回ボードゲーム会でした

初めて参加される方も
いらっしゃいまして

最初はゆる〜く始められる
ゲームからスタート

ニムトとかドブルとか
ワードバスケットとか

説明がほとんど要らないので
初対面の方同士でも
すぐに仲良くなれます

研修のアイスブレイクにも最適です

そんな誰でも遊べる
ゲームの一つに

「回文百人一首かるた」があります

と、ゲームの話は置いておきまして

 

昨日は、ボードゲーム会の最中に

突然

iPhoneが圏外になりました!

遅れて参加される方から
連絡がないので

自分のスマートフォンを
よ~く見てみると

 

圏外

 

圏外

 

圏外(汗)

 

再起動してもダメ

設定をリセットしてもダメ

auショップへ行って
sim交換してもダメ

Appleサポートへ電話したら
本体交換と言われました

 

SIMフリーのはずなのに
なぜ??? と思いつつ

そんな日もあります

自分の思い通りに行かない
ことの方が多いですね

週末で良かったです
これが平日でしたら
仕事の電話に出られない等の
支障が出たことでしょう

 

前出のボードゲーム会は

2回目ということで参加者も
自主的に楽しんでくださいまして

私のスマホトラブルの影響もなく

とても盛り上がりました

あっという間に時間は過ぎ

会場を提供してくださった
Barの営業時間がきましたので

近くの居酒屋へ移動し
夕飯タイム

 

居酒屋のお座敷では
某大学の職員さんが
懇親会をしていました

しかも

うちのボドゲ会
コアメンバーでもある

Yさんのお知り合いが
いらっしゃいました

 

私は、就活生を支援する
ためのツールとして

就職活動シミュレーションゲーム
「就カツ!」
を制作しましたが

貴重な機会なので
Yさんからご紹介いただき

職員の方と名刺交換
させていただきました

 

普段使いの居酒屋で
食事するだけの予定でしたが

そんな日もあります

こういうのも
計画された偶発性
というのでしょうか

 

その場では名刺交換で終わり

アナログゲームで行う

「就カツ!」の魅力までは
お伝えできませんでしたが

デジタルゲームとの違いである

会話や協調性
は社会に出るにあたり

個人プレイでもなんとかなった
学生時代と異なり

チームワークが
結果に大きく影響
することを

体感していただけます

 

今日はインプットの日でしたが

午後一番で某大の学生に
「就カツ!」
をプレイしていただくことになりました

 

夕方から神楽坂で勉強会があります

ただただ足踏みするだけの
振り返りではなく

前に進むための
振り返りを行うツール

リフレクションカード
というものがあります

今日はリフレクションカード・ファシリテータの方と
直接お会いできる貴重な時間です

 

夜はそのまま懇親会

ここのところハードワークが続き

お酒が美味しくないと感じていたので

本日は会話重視
ノンアルコールで楽しむ予定です

 

今日のまとめ

 

行動することで何かが起きます

家で引きこもっているだけでは
体験できないこと

頭でただ考えているだけでは
経験できないこと

予想を超える
何かが起こります

 

ただ1回だけであきらめず

継続することで
予想外の出来事が
増えていきます

 

せっかくの日曜日

もし何も予定がない方は

日常から少し外れたこと
を何かしてみましょう

普段使っている駅やバス停と
逆方向に歩くだけでも

普段行ったことのない
コンビニへ行くだけでも

なにか新しいもの(コト)に
気づけるはずです

 

今日よりも
一歩進んだ明日となりますように