日曜日に開催☆無料キャリコンご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
みなさん、おはようございます
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタントの、じゅん です
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックのご協力をお願いいたします!
今日は技術関連で
うっかりしておりましたが、昨晩未明に新型iPad、『iPad Air2』と、『iPad mini3』が発表されていたので、少し触れたいと思います。
ちなみに、私はApple信奉者ではありません。
単純に、NEXUS7と、iPadを使い比べたとき、iPadの方が画面サイズや使い勝手で気に入っております。
夜中の3時過ぎから、日本語サイトでも発表会速報がアップされており、記事がでていますので、リンクを貼りたいと思います。
週アスPLUSさんの記事
最薄6.1ミリの新iPad Air 2発表、Touch ID対応でカメラは800万画素へ
GIZMODOさんの記事
iPad Air 2&iPad mini 3、超速ハンズオン!完成度はAirの方が高め
iPad Air 2はキャリアを切り替えて使えます(ただしUSとUKのみ)
↑
日本では実現しなそうなプランですね
指紋認証 Touch ID
実は、去年発売の『iPad air』に、指紋認証が搭載されることをひそかに期待しておりましたが、間に合いませんでしたね。
便利だよ
使っている方からのそんな言葉も耳に入りつつ気になっておりましたが、9月末に遅ればせながら『iPhone5s』を入手し、初体験。
確かに、こちらに慣れてしまうと、iPadで使っているパスコード入力が面倒に思えてしまいます。
SIMフリー版 iPad Air
去年の発売日、すごい偶然でしたが、発売日にシンガポールにおりまして、空港のオフィシャルリセラー(iStudio)にて、購入することができました。
日本では、行列の写真がツイートされたり、整理券が○○番だと2chで書き込みがあったり、いつものお祭り騒ぎだったようですが、
シンガポールでは、発売日当日のオープン時(現地6:00、日本時間7:00)にもガラガラでした。
(空港だったからかもしれませんが)
出国時でないと免税にならないとのことで、残念ながら滞在中は使用できませんでしたが、画面保護フィルムがサービスされました。
iPad Air(iPad Air2も)は世界同一モデルということで、基本的な中身は変わりませんが、日本で発売されるiPadには、カメラのシャッター音が消せないなど多少のローカライズはされているようです。
ちなみに、私の持っているシンガポール版iPad Airもシャッター音は出せます。が、ミュートスイッチ入れると音が出なくなるので、電車やバス移動中にスクリーンショットを撮りたい時など便利に感じています。
価格的には、日本で購入するのとほぼ同じであったことと、発売時には日本国内発売モデルに海外SIMを挿入して使えるかどうか不明だったこともあり、現地で購入しましたが、1年経った今も仕事に欠かせない相棒となっています。
あれから相当
iPad どう使う?
私は、仕事でキャリア・コンサルティングを行っているわけですが、面談する部屋にはインターネット環境が整っておらず、面談中に何か調べなければならないことがあるときは、自前のiPadにて情報の真偽をすぐに確認することができますので非常に便利です。
あとは、日曜日の無料キャリア・コンサルティングでは、クライアントから見やすい位置に時計代わりに置いています。
なんでiPadで?
と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、秒針の音がしないことや、本体の充電を兼ねて(笑)、それなりに満足して使っています。
面談中は、プッシュアップ通知ができないよう、機内モード&画面ロックの解除を行うわけですが、大した手間ではありません。
でも、気に入った卓上の時計が見つかったら、やめてしまうかもしれませんね。
Apple製品は人柱覚悟で!
先日アップデートされたiOS8の不具合もそうですが、IT関連の製品は新しいものに飛びついてしまうと思わぬ落とし穴がありますので、新製品の実地テストはミーハーな方におまかせして、動作状況など情報収集してから購入の決断して頂くほうが安心です。
職場の同僚で、iPhoneは、新しいモデルが発表されたら前のモデルに機種変更するという方もいます。
ITデバイスへの思い入れがそんなに大きくなければ、コスト重視で古い機種を使い続けるという選択肢もアリかと思います。
特に、Apple製品はバージョンアップとともにセキュリティが強くなっていきますので、SIMロック解除したい方などは、今でもiPhone4sを使っているようです。
私も、現在のiPad Air(初代)シンガポール版は、当然海外のSIMも使えますし、技適マークあるので国内のどのSIMも使えます。普段は、WIFIメインで使っているため、MVNOのSIMにて格安運用中ですし、使っている用途を考えても、あえて新製品を購入するだけの価値はないと踏んでいます。
自動車だって、新車でなければダメという人もいれば、中古車を壊れるまで乗り続けるという方もいます。価値観の違いによって、判断基準が変わるという好例ですね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
技能検定と、メルマガのご案内
第13回 キャリア・コンサルティング技能検定の論述試験まで
あと58日です。
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
学科解答用紙サンプルの配布を開始します!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。