キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

いよいよ来週末ということで、焦っている方も多いのではないでしょうか。

試験まで、毎日仕事帰りにカフェで勉強してから帰宅したいと思いつつ、仕事が忙しく昨日はほぼ終電で帰宅でした。
こうなってくると、焦りが出てしまうのですが、勉強の効率を上げていくことで対応していきたいと考えています。

筆記試験のときは、過去問題のストックが少ないこともあり、最初は100分以上かかっていたものを、何度か解いていくうちに問題の傾向を把握できるようになりました。
同じように、論述試験の制限時間は60分で、過去の9回分を練習材料にしていくと、どうしても慣れてしまいます。
そこで、60分という時間制限を55分→50分→45分と少しずつ短くしていくことで、本番で初見の問題に直面しても余裕をもって臨めるように備えてておくという方法をおすすめします。

筆記試験も、論述試験も、問題の内容はあるパターンがあるわけですから、そのパターンを体に叩き込む、そして自分の気づきまでの反応速度を上げることで時間の消費を抑える。
これを徹底していけば、短時間でも効率よく勉強できるのではないでしょうか。

面接試験が気になってしまいつつ、まずは目の前の論述試験に取り組まなければ合格が遠のいてしまいますからね。

キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験まで、
あと11日