☆★☆★☆★☆★☆★☆★

無料キャリア・コンサルティング実施中

☆★☆★☆★☆★☆★☆★


みなさん、こんにちは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタントの、じゅん です


人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。


今日は、朝は晴れていましたが、昼間に雨が降るなど、ちょっと不安定な天気でした。
突然の雨でぬれてしまいませんでしたか?
この時期は、天気が変わりやすいので折りたたみ傘が手放せませんね。

本日、午前中はクライアントとの個別面談。午後は、中学生対象のキャリア教育と忙しい一日でした。

午前中の相談業務は、積極的な動きが見られないクライアントとの面談です。
私の口癖でもあるのですが、「クライアントの言動が一致しているか?」というのは現状のキャリア・コンサルティングが有効であるかを振り返る大切なポイントです。

そういう視点で見ると、2人のクライアントともに言動が一致しない要素があり、本人の口からも語られることがなく、コンサルタントとしては忍耐が求められる時間でした。

1人は若年者だったので、失敗を恐れず(とは言いませんが)、何かあれば全面的にフォローするという想いを伝えてみました。
若年者の行動が伴わないパターンの多くは、親からのサポートが不十分なことに起因します。
親としては、わが子をどうにかして一人前の社会人にしたいと願っているようですが、想いと行動がちぐはぐしており、本人の頭の中まで混乱してしまっているのです。

こんなときは、ラポール(クライアントとの信頼関係構築)が重要なので、ひたすら耳を傾けて、本人の真意を汲み取りながら積極的傾聴(アクティブリスニング)を行っています。
それでも、若年者のいいところは、自分で納得してしまえば目つきが変わり積極的に行動してもらえるので、達成感も得やすいところでしょうか。

もう一人のクライアントは、中高年でした。
こちらも、言動が一致していない。というか、いま自分が何をすべきか理解できていないといった様子でした。
労働者としてのキャリアが半ばを迎えているところでの転機(トランジション)なので、計画性が求められます。

なのに、目の前の小さなステップにばかり目が行ってしまうため、面談のたびに考えが変わってしまったりするのです。行動するときには、スモールステップで目標立てることも有効です。しかし、まだ計画段階なので、あまりに小さい目標ですと、実際に一歩を踏み出すには至らないのです。
考えが迷走していることは本人も薄々気づいているように感じることもあるのですが、いま目の前の困難を乗り切ることにばかり目が向いてしまい、自己矛盾に気づいているとは言えません。

こんなときは、目標を言葉にしていただくようお願いしています。

10年後の自分はどうなっていたいですか?
では、5年後は?  3年後は?  1年後は?

これらを自分の言葉で表現できるよう、寝る前に10分だけ考えていただきます。

朝起きたときに考えてもらってから行動開始すると、1日の行動を自分でも分析するようになってくるのでオススメしたいのですが、面談したときには1日がスタートしているので、今夜から目標を具体的に考えて言葉にできるよう思いを巡らせていただくよう提案しました。

担当したクライアントが、次回の面談で変化したのを感じるとき、この仕事にやりがいを感じます。どのような変化があったか、次回の面談を楽しみにしたいと思います。

中学生のキャリア教育にもついても書きたかったのですが、時間の関係でこの辺で終わりにします。
明日の午後も、中学生のキャリア教育を担当することになっているので、時間があれば明日にでも綴りたいと思います。

本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

第13回 キャリア・コンサルティング技能検定の申し込みは、9月25日(木)からとなっています。申込み開始は、明日の0時からです。
都市部の大きな郵便局では、24時間窓口が開いているので、深夜0時に消印が変わったことを確認し、郵送してみてもいいかもれません。

☆★☆検定試験の申込書は、こちらからダウンロードできます☆★☆

また、申し込みの前に検定料の入金が必要なので、面接試験を受けられる日が限られている方などは、あらかじめ入金をすませておき、9月25日に申込みできるよう準備しておくことをお勧めします。

ゆうちょ銀行の通帳またはキャッシュカードによるATMからの振り込みは手数料無料ですよ

メルマガは無料ですし、配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メール
 送るだけで登録が完了します。

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
 10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
 応援よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。