まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
おはようございます。
ここの所、検定試験の忙しさもあり、仕事の忙しさもあり、加えてキャリコン・クライアントの相談が複雑化していることもあり、諸々の忙しさが重なって体調を崩していました。
結局、点滴をうち服用薬を飲みきっても咳が止まらないので、今度は耳鼻科にて吸入してもらいました。おかげさまで、ようやく咳からは解放されましたが、体調的には病み上がり状態となっています。
さて、毎日暑いですが、キャリコン業務の場所は室内でエアコンが入っているので、そういう意味では外回りの仕事と比べて恵まれています。
そんな中、あるクライアントとの面談から気づいたことを今日は書かせていただきます。
(個人的な部分は、一部修正または複数のクライアントを合わせて書いています)
複数の方とお話をしていて、就職までに時間がかかりそうだという方の特徴があります。
それは、収入や勤務地が最優先になっているケースです。
本来、仕事というのは、やりたいこと、なりたいものが先にあり、その仕事に就くためには何をしたらいいか、具体的に書くと、どんな勉強をしたらいいか、どんな技術が身につけば採用されるかを調べます。そうして、副次的な希望である、勤務地や待遇面での条件へと目が移るころには自然と仕事は決まってきます。
ところが、先述の「収入」、「勤務地」が最優先になっているケースは、ようするに何をしたいか分かっていないことが多く、面談してみると、やはり自己理解が不足しています。
自己理解が不足していると書きましたが、実は「自分のことを、きちんと知ろうとした経験がない」がゆえに自己理解が不足しているケースが圧倒的に多いです。
年齢にもよりますが、キャリアや人生の棚卸をしていただき、何がしたいかの前に、いま何ができるのかを知ることで、これから先のキャリアプランへと話を進めることもできるようになります。
最近は、求人倍率も向上しており、自己理解が不足していても就職できることもあるのですが、ミスマッチになる確率は上がりますし、結果として経歴が細切れになるリスクも増加します。
せっかく私のところに来ていただいたクライアントなので、きちんと手順通りに就職活動を支援したいのですが、クライアントの性格や緊急性などによりケアが不十分なまま就職へと送り出すこともあります。
できれば、次にお会いするときには充実した笑顔を見たいと願っていますので、困ってからではなく、困る前に一度自分のことを振り返って自己理解を深めていただきたいと思います。
本日、夜は勉強会メンバと反省会です。
検定試験がすべて終わり、ようやくフリーな週末が戻ってきました。
この週末、予備日で面接試験の方もいらっしゃるようですが、どうか実力をすべて出し切っていただけるよう心よりお祈り申し上げます。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆