まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。

昨日のブログでも触れましたが、先週末の土曜日、キャリア・コンサルタントの研修会に参加してきました。

最近、キャリア・コンサルタントという仕事が少しずつメジャーになりつつありますが、現場でどんな問題が起きているかを知らずに、理論から入ってくる方が少なくないように感じています。

検定試験では、あくまで想定された(普段あまり接しないタイプの)クライアントに対して、20分という枠組みでキャリコンに必要な能力を満たしているかを採点します。
しかし、日々対応するクライアントは、それこそいろんな悩みを抱えていて、話された悩みが本当に解決したいものであることは0に近いです。

その状態から問題の本質を把握して、本人も気づいていなかった問題からの解放へとお手伝いすることが求められる仕事ですから、もちろん現場でキャリコンの数をこなす経験も大切ではありますが、個別のカウンセリングだけでは飯を食っていけません。特に日本の男性は、家計を担っていることが多いので、家族を養うだけの収入源を考慮する必要がありますね。

土曜日の研修会では、飯のタネとしていく場合、グループワーク(講師業)としての力量を向上させなければならないという視点で、個別の面談だけでなく教職員のカウンセリングや研修なども担当されている先生から、約90分の貴重な講義を受けることができました。

本日のタイトル、発達障害を早期に察知することに活用できるグループワークがありますので、ご紹介したいと思います。


続きは、メルマガにて。 本日のメルマガは、20時頃の配信予定です。
(メルマガ読者になると、過去の配信も読むことができます)

2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の合格発表は
9月4日(木)です!


人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
 送るだけで登録が完了します。

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
 10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
 応援よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆