まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
昨晩は地元のイベントの打ち上げで、いつもの仲間と楽しく歓談してきました。
その中で、大学卒業後すぐにフリーで仕事をし、今年の年収1千万円を目標に頑張っている若者と話すことができました。
その方は、学生時代に休みなくアルバイトで精を出し、月に30万円の収入がありましたが、あるとき投資に手を出したところ、(本人が言うにはビギナーズラックで)1日で40万円の利益を得たことがきっかけで、働くということの意味を真剣に考えるようになったと言っていました。
そして、今日ブログの更新をしようと思っていたところ、アメーバニュースの中で、「自分の子供になってほしい職業ランキング」という記事が目に入り、親ってなんて勝手なんだろうと感じたため、今日のテーマとしました。
私が就活サポートをするにあたり、親の意見は無視しなさいという考えを伝えるのですが、その理由として
・親は、自分の知っている情報に偏ったアドバイスをすることが多い
・親は、現在ピークを迎えたか、ピークを過ぎた企業に良いイメージを持つことが多い
・親は、その職業がどのようなものかよく知らずに進めることが多い
ということが挙げられます。
誰でもそうだと思うのですが、自分に興味があることを深く調べる傾向があり、興味が薄いことについてはあまり調べません。つまり、親が子供になってほしい仕事というのは、親が興味を持っているか、または親がなりたい(なりたかった)仕事を勧めることが多いのです。
次に、現在ピークである企業というのは、当然メディアにも取り上げられていますので、多くの人に知られている企業であることが多いです。親自身が世間一般に名が通っている有名企業で働きたかったという想いが強いほど、勧める気持ちも強くなるのではないでしょうか。
最後に、職業について良く知らないというのも珍しくありません。メーカであれば、主力商品として宣伝されているモノや、イチオシのサービスについては知っているものの、それ以外のことは知らないといった感じです。
さて、昨日のアメーバニュース(マイナビウーマンの提供)では2013年9月にwebで行ったアンケートで、22~34歳の働く女性が対象で、有効回答数は239件というものですが、
第1位は、「公務員」
第2位は、「薬剤師」
第3位は、「医者」
となっています。
個人的には、第4位の「会社員」というのが、かなりツボで笑ってしまったのですが、上位3つに注目してみましょう。
さて、「公務員」といっても、たくさんの仕事があります。
「国家公務員」「地方公務員」という括りでも構いませんし、「事務職」「技術職」「専門職」という括りでも分けられます。それぞれの仕事には、学歴や年齢に応じた採用区分があります。
まず、これらのうちどの仕事をしてほしいのかを考えている親はどのくらいいるのでしょうか。
うちの子供は、運動神経がよく、正義感も強いので、ぜひ地元の県警で警察官として知識のために貢献してほしいと思っています。
というように、具体的な職種まで決まっているならば、そこまでの道筋を提示すればよいのでしょうが、大抵の親がいうセリフはこんな感じでしょう。
「ちゃんと勉強して、将来は公務員になるのよ」
なんとなく教育ママの姿が想像するようなセリフではありますが、上のセリフの中には何一つ具体的な要素は含まれていません。こんな指示では、子供は塾で勉強して、学校の成績さえよければいいと勘違いしてしまうでしょう。
次に、「薬剤師」ですが、理想としては製薬会社の研究員などを目指すのでしょうが、ドラッグストアには薬剤師が勤務していますし求人の張り紙もよく見かけます。他にも、病院や調剤薬局などで働く薬剤師は身近な存在です。そのほか、製薬会社のMR(医薬情報担当者)も比較的知られている職業かもしれませんし、最近は新規募集が減っているとはいえ、国公立の病院で薬剤師として働く道もあるでしょう。
「医者」に関しては、そもそも何科の医師なのか?それすら考えていない人だって多いのではないでしょうか。
ところが、小学校から真剣に医者を目指している子供は、何科の医師になりたいという具体的な目標をもって進学校(多くは国公立医学部への進学率が高い中高一貫校)を目指すのだそうです。
もし、このブログを見ている学生さんがいたら、就職活動に関して自分がどのくらい真剣に、かつ具体的に考えているのかを思い起こしてみましょう。
自分の将来は、無責任な親に託すのではなく、自分で切り開くしかないのです。
しかし、第4位の「会社員」というのは、このアンケートの選択肢に問題があるような気がしないでもありませんが、いかがなものでしょうか。
1. コメント残して帰ります^^
コメント残させて頂きます、東京在住36歳森和章です!検索から辿り着きました!コメさせて頂きます♪次回の更新も楽しみにしています!
http://ameblo.jp/kazu19770623/