みなさん、こんばんは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!
今週に入ってから、未成年のクライアントと、
その保護者に対して、別々に対応しています。
なぜ、こんなことになってしまったのでしょうか?
私のクライアントで
進路決定を周りの大人にゆだねてしまい
決定権を放棄した人によく見られます。
周りの大人とは誰ですか?
1に保護者。(あえて両親とは書きません)
2に学校の先生。
保護者の視点は、多くの場合20年以上前の常識
に基づいています。今から20年前の1994年は、
バブルが崩壊し日本の経済は先行き不透明でした。
私が、今の会社に転職したのが1995年のことですから
失われた10年の真っただ中でした。
この仕事に就きたいという強い意志はありましたが
次の仕事が決まっていないのに、よく退職しましたよね
そのときは、まだ独身で身軽だったというのもありますが
一歩間違えれば雇用の機会に恵まれない立場になっていた
可能性が高かったのですね。
現在大学生の保護者は、1990年頃までに就職しているか、
またはバブルの恩恵を受けている方と結婚しているか、
今よりも経済的には恵まれた環境しか知りません。
あれから20年。(きみまろ風)
受験戦争は過去の話。
4年制大学に入りたければ誰でも入れる時代になりました。
お金がなくても奨学金という名の借金を背負えば入ることができます。
学校が経営難でつぶれてしまうなんて誰が想像したでしょう?
大学さえ出ていれば就職できるなんて過去の話。
自分の強みや目標を見いだせない人は、
大学を卒業しても就職浪人です。
日本では、一度就職浪人してしまうと、
正規雇用の流れに乗れなくなってしまうリスクが高いため、
「就活うつ」なんて言葉も生まれました。
しかし、皆さん流されてはいませんか?
就職なんて、本人がしたいときにすればいいんです。
別に、フリーターになりたかったら放っておけばいいじゃないですか。
なのに、キャリアの空白ができると不利だという情報に振り回されて、
精神面で未熟なまま、ベルトコンベアーに乗った就活
では、なかなか幸せを感じられませんよね。
さて、冒頭のクライアントに話を戻しましょう。私のカウンセリングは
時期をみてズバっと核心に切り込むスタイルです。
その方にも、数日前に厳しい現実を伝えました。
そこから数日で、目の色が変わり、自己主張するようになりました。
無気力の塊だった同じ人とは思えないほどの変化でした。
引き続き、小さな変化に注力していきたいと考えています。
ちなみに、私は19年ほどキャリア支援の仕事をしています。
(正確には、今月末で丸19年です)最初は、何の知識もなく、
技術を身につければ就職できると信じていました。
それでも確かに就職にはつながった時代でした。
少しずつ時代が変わり、就職活動のやり方も変化しています。
今から8年ほど前に、コーチングの勉強を始めました。
自分の古い感覚を少しずつ捨てていき、理論武装
もしてきました。その成果が表れたのは、ここ数年の話です。
キャリア・コンサルティング技能検定という資格を知り、
2年前から資格取得を目指すようになりました。
現時点で検定試験に合格はしていませんが、
本気で就職したいと考えている方であれば
誰でも就職まで導ける自信があります。
参考までに、平成23年の秋ごろから取り組んだ、
理論に基づいたキャリア支援により、少なくとも
最近の3年間で、私のクライアントは100%就職しています。
ただ、勘違いしてほしくないのです。
就職というのは大手企業だけではありませ
ん。
私が担当するクライアントは、年齢が高く、
売りになる資格や能力も持ち合わせていない人たちです。
それでも、自己分析し、自己理解を深め、できる仕事を理解し、
可能性を求めて行動することで、
生活が安定できる程度の職を得ることは可能です。
ここからの半年は、資格取得のラストチャンスと捉えているため
私自身の修行を兼ねて、休暇の日に
無料のキャリア・コンサルティングを実施します。
参考までに、民間のキャリア支援を活用すると、
個別の面談には1時間あたり3000円から5000円程度かかります。
私の場合、副業ができない立場であるため、
現地までお越しいただける方に、無料でカウンセリングを実施します。
今のところ、日曜日の午後に、
50分のキャリア・カウンセリングを3枠用意
する予定なので興味のある方は、
下のリンクからご連絡をお願いします。
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
無料のメルマガなので、気長にお待ちください
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
まで空メールを送るだけで登録完ですよ!
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
学科解答用紙サンプルの配布を開始します!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。