日曜日に開催☆無料キャリコンご案内
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
みなさん、こんにちは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタントの、じゅん です
人気ブログランキングに参加しています。
もう少しでトップ10に入れます!!!
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
「普通」は主観です
一時期に比べ、あまり聞かれなくなりましたが、「普通に○○」という表現がありますね。
どういうところに就職したいの?
普通の会社に就職できればいいかな。
将来の夢は?
普通に結婚して、家庭を作れればいいかな。
サラリーマンのみなさん、いま所属している会社は普通ですか?
自分の会社のことを話すとき、「うちの会社? 普通だよ」と説明する人がどのくらいいるのでしょうか。
結婚だってそう。
一生で一度も結婚したいと思わない人はすごく多いとは思いませんが、人生の年輪を重ねていく中で結婚しなくてもいいかなと思う人はそこそこいると思うのです。
なので、普通に結婚というのは、いかにも保守的な考え方に思えてしまいます。
ちなみに、キャリア・コンサルタントをしていて困る場面の一つに、希望を主観で伝えられることが挙げられます。
面談を通して、主観を客観に変えていくのがコンサルタントの腕の見せ所でもあるのですが、、、
目標は、主観→客観へ
なぜ主観になるのでしょうか?
目標が明確になっていないため、客観的な表現ができないのではないでしょうか。
では、なぜ明確じゃないのでしょうか?
そもそも考えようと思ったことがない人の多いこと、、、
ネガティブな要素があり、考えることから逃げている場合もあります
気になることがあり考える余裕がない
いずれも、コンサルタントとしては掘り下げたいところです
これまで担当したクライアントを振り返ると、信頼関係が強くなるまでに、よくわからない理由でネガティブな主観がグルグル回るケースがありました。
何度か同じ話が回りきったところで、本人のスイッチが切り替わると、、、
実は、目標を妨げるとても大きな問題を抱えていたりします。
多くの場合、他の専門家へリファしなければならないレベルのものでした。
つまり、本来ならばキャリアの話をする前に、本人が抱えている大きな障壁と対峙しなければいけない状態にあるわけです。
とはいえ、その障壁をオープンにしていない場合が少なくなく、事態が変化しないことを良しとしない周りから勧められキャリコンに訪れることがあるのです。
例を挙げると、卒業まで半年を切ったのに、やりたい仕事が明確でない。
当然内定ももらえていないので、親や学校から圧力がかかっている。
そんな状態で、卒業時に就職が決まっていればいいという短期的な目標のために訪れます。
そりゃあ、客観的に自分の目標と向き合えるわけがありません
キャリア・コンサルタントは万能ではありません
キャリアの相談ができる状態であれば、多くの場合クライアントの力になれると信じています。
しかし、持病が悪化していて就職活動どころではないとか、親が病気で入
院し仕事と介護をどうやって両立したらいいかわからないとか、家庭に問題を抱えていて親権について気が気でないとか、生きていれば自分以外の関係する問題だって起きるでしょう。
普通に埋もれるべからず
かつて日本には、「一億総中流」という言葉がありました。
最近では、貧富の差が開いてきたことがメディアでも取り上げられているので、意識の変化があるかもしれませんが、みんな同じような生活をしていたいという気持ちが、農耕民族の日本人にはより大きく作用しているような気がします。
国民の規範意識が強いことが日本人の特徴でもあります。
(規範意識・・・ルールを守ろうとする意識のこと。Wikipediaより)
この意識が強く作用すると、大勢に流される傾向も強くなります。
これが、まさに今の就職活動を象徴していると言ってもいいのではないでしょうか。
シューカツ、ES、ゴーセツ、、、
略語になってしまったものは流れが速いので足をとられないよう気を付けてください。
集団行動を乱すとか、人を不快にするとか、悪い意味での個性は論外ですが、
自分の良さを組織でどのように生かしていくのかアピールするという個性の主張は大切にしていただきたいと思います。
普通に埋もれてしまいますと、学校のブランドで劣っているという思い込みで、チャンスを頂けないまま時間だけが過ぎていくことへとつながります。
あなたのチャンスを広げるお手伝いは十分といえますか?
本日も、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
技能検定と、メルマガのご案内
第13回 キャリア・コンサルティング技能検定の論述試験まで
あと61日です。
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
学科解答用紙サンプルの配布を開始します!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。