まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
こんにちは。
昨日も頑張って、録音した面談を逐語記録に書き起こしました
今週も、金曜日から土日、そして月曜日の勉強会と4連続で続くため、木曜日までに1回分でも多くの逐語記録を作っておきたいと必死に取り組んでいるので、昨日作成した逐語記録から気づいたことを書かせていただこうと思います。
学生時代に空手を習っていた知人から、自分の「空手の型」をビデオに撮って、理想の「型」とどのくらいズレているかを観ることで、上達のスピードが速まったという体験談を聴きました。
つまり、自分の練習を録画(録音)して、振り返ることには大きな意味があるということです。
確か「ヒカルの碁」でも、対局が終わった後で振り返り検討をしています。自分が負けた対局について振り返ることは相当恥ずかしいはずですが、若くしてプロ棋士になる子どもたちは自分の実力もミスも受け止めてまい進しているのです。
私は、2人分の逐語記録を作成しましたが、なんとか週末までに5ケースすべての逐語記録として書きあげたいと思っています。
ただ、1回分(20分+口頭試問)の書き起こしに、3時間はかかりますから、難しいかもしれません。
ただ、やっただけの効果は出るという実感はあります。
特に、逐語記録を振り返って、焦って脈絡のない質問をしたときに、どういう言葉が的確だと思うか考えてみることや、特に後半で焦った時の雑な言い回しに関して、丁寧な言葉に置き換えたらどうなるか考えることは、質問の「質」を向上させてくれます。
2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の面接試験が各地で行われています!
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆