就職サポート無料モニター募集中
就職サポート無料モニターを募集中です
学生の本音を教えてください!
12月21日に説明会を開く予定です
準備が整ったら、こちらからお知らせします
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
アンケートにご協力をお願いいたします
みなさん、おはようございます
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタントの、じゅん です
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックのご協力をお願いいたします!
大学生の不安
2か月ほど、自由が丘で無料のキャリア・コンサルティングを実施しましたが、どこの馬の骨とも分からない(しかも、高卒&無資格の)人間に相談しようという方はほとんど現れませんでした
以前からの知り合いから問い合わせがあり、何人か面談させていただきましたが、そこから伝わってたことが私の気持ちを動かしました。
人によって面談の内容は異なるのですが、皆に共通していることがありました。
何だと思いますか?
社会人のイメージが掴めずとにかく不安
だということなんです。
これは、高校生でも、専門学校生でも、大学生でも、皆に共通していました。しかも、
何も分かっていないのに相談すると笑われそうで怖い
そんな不安も抱えているようなのです。
親は参考にならない
私も、高校1年生の子供がいます。
子供が小学校の頃は、とにかく中学受験に向けて必死でした。
子供ではなく、、、親の私が、、、です
以前のブログでも書きましたが、子供にとって価値を見いだせない努力は続きません。
その結果、ストレス発散にと通わせていたサッカーも中途半端になり、無断でサボりはじめたので、どうしていいか分からない日々に悩まされました。
今から、ほんの5年前のことです。
仕事で、たくさんの就活生に対し、親はあてにならないから自分で考えるようにとアドバイスをし続けていた私でしたが、わが子にはそれができません。
親ってそんなもんなんです。
だって、毎日一緒に生活しているんですもの。
日常の良いところを見つけて褒めてあげられる親なんて、なかなかいません。
しかも、今から20年前、30年前の経験により作られた価値観ですから、現在の状況と大きく乖離してます。
その価値観を一方的に押し付けるアドバイスなんて、子供じゃなくても聞きたくありませんよね。
そんなわが子が、今年の4月にとある国立高専へ入学し、目標としていたロボットコンテスト(通称、「高専ロボコン」)に1年ながらピットクルーとして出場。見事、学校として2年ぶりの全国大会出場が決まりました!
地区大会の優勝こそ逃しましたが、安定した動きが評価され、審査員の推薦で全国大会への切符をもぎ取ったのです。
現地に行くことができず、ライブストリーミングで視聴していましたが、思わず目が潤んでしまいました。
そんな5年間の葛藤と、親子の変化を振り返ったとき、子供の自立を支援する考え方を整理することができたので、このエッセンスを、子育てで悩んでいる方や、就活で悩んでいる方に提供したいと思います。
知ったかぶりしないこと
親としては、大学まで通わせたのだから、せめてちゃんとした社会人になってほしいと願っています。
ちゃんとした?
どういう状態がちゃんとしている社会人なのでしょうか?
親の言うことに耳を傾けて、疑問に思ったことを率直に質問してみましょう。
果たして、2~30年前の学生だった親たちは、今の学生が感じている質問にどれほど答えられるでしょうか?
私は、毎年のように就活生と接していたことと、企業の採用担当者とお話しする機会があったことで、少しは現状を知っていたと思います。それでも、わが子に対して冷静に接することは難しかったのです。
もし、感情的になるような親でしたら、親以外の信頼できる大人に相談したほうが良いかもしれません。
そう、自分が分からないこと、疑問に思うことを、そのまま受け止めてくれる大人を探すのがいいと思います。
キャリア・コンサルタントという仕事
キャリア・コンサルタント。通称「キャリコン」なんて呼ぶこともありますが、簡単にいうとキャリア支援を行う専門家です。
もともと英語では、「キャリア・カウンセラー」と呼んだみたいです。
日本では、厚生労働省が定義した「キャリア・コンサルタント」という言葉になりますが、基本的な意味に違いはないと認識しています。
キャリア・コンサルティング(厚生労働省のページへリンク)
最終的には、自分で決断する。
つまり、自立的に行動できることを目標に、分からないところ、不安に感じていることを一つずつ解消していこうというお手伝いをしています。
大学や専門学校でも、専任のキャリア・コンサルタントがいらっしゃるケースもありますが、先生に言いたくないような相談もあり、誰に相談したらいいか分からないという方のためにフリーのキャリア・コンサルタントも活動しています。
フリーなので、もちろん有料の支援となります。
毎年の積み重ねで生涯収入が変わる
昨日から、ブログのタイトルを変更しました。その名も、
後悔しないキャリアの歩み方
というものです。
別に、お金で読者を釣ろうというのではありませんが、正しい知識を持って、自分自身の決断で就職活動しなければ、正規雇用につくことができず、30歳になる頃は、1年あたり200万円以上の開きが出ます。
ざっくりですが、年間250万円の収入差があると、40年経過したときに1億円の開きとなります。
今後は年金支給開始が繰り下げになることでしょうから、43~48年くらい働かなければいけなくなります。
(正直、それでも厳しいと思っていますが)
つまり、生涯収入を1億円アップするというのは、当たり前のことを、当たり前にやっていくだけで実現可能なのです。
しかも、今は多くの若者が楽な方に流される傾向がありますので、学生のうちに他の人よりちょっとだけ努力すれば、気持ちの良いスタートを切ることができます。
裏を返せば、何も準備をしないまま社会人になると、ちゃんとやってきた人に比べて
生涯収入が1億円以上低くなる
という現実を多くの人は考えずに就職活動に対する不安を抱えたまま汗を流しています。
不安を抱えたまま就職活動が始まってしまう前に、できることから一つずつやっていきましょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
技能検定と、メルマガのご案内
第13回 キャリア・コンサルティング技能検定の論述試験まで
あと41日です。
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在、webサイトの構築もありメルマガ更新が滞っています
無料のメルマガなので、気長にお待ちくださると嬉しいです
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
学科解
答用紙サンプルの配布を開始します!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。