キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
私の復習と記憶の定着も兼ねて第9回の学科試験の振り返りをしています。
問題文については、著作権の関係があり掲載することはできませんので、
ここをクリックして、過去問題のPDFファイルをダウンロード、印刷してください。
出題範囲:
2 相談実施等に係る諸理論及び諸制度 – ①キャリアに関連する理論の理解
「正しいもの」を選びます(下の数字1~4は、選択肢の番号です)
1 正しくない
組織心理学(Organizational Psychology) は、エドガー・シャインが提唱した。
※キーワード(試験に出やすいもの)
キャリア・アンカー
(自己イメージの3つの側面、キャリア・アンカーの8つのカテゴリ)
ナンシー・シュロスバーグは、4Sシステムを提唱し、人生はさまざまな転機の連続から成り立っていると述べた。
※キーワード(試験に出やすいもの)
4S (状況:Situation、自己:Self、支援:Support、戦略:Strategy)
イベント/ノンイベント
2 正しい (正解)
3 正しくない
ホランドは、構造的・交互作用論と呼び、職業的パーソナリティの研究を行った。
職業的パーソナルの発達モデルとして、RIASECモデルがあり、これを使用したアセスメントツールとして、VPI (Vocational Preference Inventory:職業興味検査) がある。
4 正しくない
キャリア構築理論は、スーパーの「キャリア発達理論」を引き継いで、マーク・サビカス(M.L.Savickas)が提唱した。