キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
私の復習と記憶の定着も兼ねて第9回の学科試験の振り返りをしています。
問題文については、著作権の関係があり掲載することはできませんので、
ここをクリックして、過去問題のPDFファイルをダウンロード、印刷してください。
出題範囲:
2 相談実施等に係る諸理論及び諸制度 – ⑤職業能力開発に関する理解
「最も適切なもの」を選びます(下の数字1~4は、選択肢の番号です)
1 最も適切なものである (正解)
「第3部 職業能力開発の実施目標」より
2 最も適切なものとはいえない
「第4部 職業能力開発の基本的施策」より
『介護・福祉、医療、子育て、情報通信、観光、環境等の分野において必要とされる人プサイ育成を戦略的に進める必要がある』
と書かれています。
3 最も適切なものとはいえない
「第4部 職業能力開発の基本的施策」より
『雇用保険を受給できない求職者等に対する第2のセーフティネットとして、、、』
と書かれています。
4 最も適切なものとはいえない
「第2部 職業能力開発をめぐる経済社会の現状」では
『(前略)様々な問題が顕在化してきている』
と書かれていますが、それが国際競争力の低下要因となっているとは書かれていない。
→ 低下要因ではないとも書かれていないので、判断が難しい問題です。