キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

私の復習と記憶の定着も兼ねて第9回の学科試験の振り返りをしています。

問題文については、著作権の関係があり掲載することはできませんので、
ここをクリックして、過去問題のPDFファイルをダウンロード、印刷してください。

出題範囲:
2 相談実施等に係る諸理論及び諸制度 – ②カウンセリングに関連する理論の理解

☆厚生労働省「うつ病の認知療法・認知行動療法マニュアル」を参考にしています。

誤っているもの」を選びます(下の数字1~4は、選択肢の番号です)

1 
正しい
 「認知の偏りを修正し、問題解決を手助けすることによって精神疾患を治療することを目的とした構造化された精神手法です」
 と書かれています。

2 正しい
 「認知行動療法とは、人間の気分や行動が認知のあり方(ものの考え方や受け取り方)の影響を受ける」
 と書かれています。(選択肢「1」の文章と前後でつながっています)
 <こちらも参考に>認知行動療法センターのwebサイト

3 正しい
 セルフ・モニタリングでは、クライエント自身が出来事、自己の言動、思考(認知)、気分などを記録し評価します。

4 誤っている (正解)
 帰属理論には、行動をとった本人に原因があるとする「内部帰属」と、環境に原因があるとする「外部帰属」があります。