まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
先日、女性のライフイベントとキャリアプランについて書かせて抱きましたが、関連する記事を発見したので、今日は女性にとって特別な年齢というテーマで書くことにします。
キャリア・コンサルティング技能検定の実技(面接)試験のロールプレイケース内容では、第11回、第12回と続けて、1の位が9歳の女性クライアントが提示されていました。
私が、前回第11回検定試験の面接練習がしたく申し込んだスポットの研修会でも、女性にとって末尾が9の年齢は意味のある年なのだと解説があったのを思い出します。
昨日の毎日新聞の記事では、「28歳」が女性の分岐点であるという興味深い記事だと感じました。
(リンク先から引用)
2013年:厚生労働省の調査によると、女性の平均初婚年齢は29.3歳。第1子出産時の母の平均年齢が30.4歳。
そこから逆算した28歳という年齢こそ、実際のターニングポイントではないかという指摘です。
確かに、先日食事をした元クライアントからも、女性は出産のタイムリミットを考えているのだと言われました。
日本では、前に倣えという風向きがありますので、ロールモデルがない生き方には大きなエネルギーを必要とするわけですが、キャリア支援に関わる立場としては、新しいモデルを作っていこうとする意欲を大切に育てていけるような環境づくりを支援することも大事な役割なのだと感じました。
2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の合格発表まで、あと16日です!
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆