まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。

先日、友人から厳しい言葉をたくさん浴びせられました。
もともと、その方はマイペースで気づいたことをズバズバと話す傾向にありましたが、最近は過剰な感じを受けていただけに、自分の勘違いではなかったと考えることにしました。
私のストレスを溜めこまないためにも、距離感に気をつけるようにしなければいけないと感じたことと、私の尊敬する人から聞いた言葉を思い出すきっかけとなりました。

私は、一対一、一対多というコミュニケーションが求められる仕事をしているため、特に仕事中の言葉遣いには細心の注意を払っています

Youメッセージよりも、Iメッセージを使うようにするとか、改善して方がいい点はやら若い伝え方を心がけるなどです。ただし、表現は柔らかくても、焦点をぼかさないようにしています。カウンセリングの基本として、本人が気づくための助けであることが重要であると考えているためです。

これまでに、私の表現が、柔らかすぎるとか、気を遣いすぎると指摘されたことが何度もありました。しかし、私は今のスタイルを変えるつもりはありません。その理由は、自分の尊敬する恩人から教えられたことを忘れたくないからです。

一度、口から出した言葉は、飲み込むことができない

つまり、言葉として発してしまった後に後悔しても、その言葉は取り消すことができないということです。そのことを教えてくれた恩人は、人との約束をとても大切にしていました。そのお人柄からは、人間関係をとても大切にしていることがにじみ出ていました。

今日、やはり自分が尊敬する人と食事をしたのですが、私は父から厳しく育てられたけれど、特に言葉には気をつけなさい。一度、口から吐き出した言葉は飲む込むことができないということを忘れるな。と強くしつけられたのだそうです。

日常のストレスでイライラすることもありますが、日ごろからきれいな言葉を使っていれば、取り消したいと思うような失言が出ることも避けられるのではないかと感じました。


そして、もっと簡単な心がけとしては、プライベートの時間を有効活用することと、自分の能力を超えた要求を自分自身にしないようすることでしょうか。

言葉のパワーについて改めて思いを巡らすことができ、有意義な時間を過ごすことができた週末でした。


2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の合格発表は
9月4日(木)です!


人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
 送るだけで登録が完了します。

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
 10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
 応援よろしくお願いいたします。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆