キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
今日は、キャリア・コンサルティング技能検定 第9回 2級試験の合格発表です
私は、いま出先なので、帰宅してからwebでチェックしたいと思いますが
学科試験、論述試験から、3か月以上経過しました。
私の場合、面接試験からも2か月ほど経過しました。
キャリコン技能検定は、一夜漬けで勉強するには範囲が広すぎますし、何より経験の幅が成績にも影響すると思っています。
標準レベル・キャリア・コンサルタントとして活動している方に、学科試験免除の特例措置を設けたのも、現場での経験値を大切にしているからでしょう。
私が、自分の結果の次に気になるのは、1級技能検定の合格者です。
昨年度実施した、第1回・1級キャリアコンサルティング・技能検定では、受験者が約200名に対して、合格者は4名でした。
面白いのは、1級学科試験の申込みが221名なのに対して、1級実技試験の申込みは207名なんですね。
一度に両方受検しないで、一つずつ確実に合格を狙っている方がいらっしゃるいというのは興味深いです。
確かに、2級検定試験も、両方同時に受けるのは実は結構大変でした。
1級を受けるときは、足元を固めて一段ずつ上がっていくというやり方も有効なんですね。
データの分析してみましょう。
一部合格者を見ると、
学科試験の合格者は、全体で5名。つまり、学科のみ合格している方は1名。
実技試験の合格者は、全体で44名。つまり、実技のみ合格している方は40名。
2級検定で、学科試験からチャレンジしている方が少ないことを考慮すると、
1級検定をチャレンジするときは、受検勉強の経験が生かせるのではないかとも思います
果たして、一部合格者からの挑戦の方を含めて、どのくらい合格されるのか、とても興味があります。