キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
首都圏(特に、東京と神奈川、埼玉)のローカルな情報ですが、明日から東急東横線と、東京メトロ副都心線が直通運転を行います。
目黒線が、南北線を経由して、埼玉高速鉄道の浦和美園駅まで伸びた時も驚きましたが、首都圏の路線は、複数の路線がどんどん乗り入れて、繋がっています。
それに伴って、通勤経路も変化しています。
時間はかかっても、乗り換えが少ない体が楽な経路を選ぶ方。
逆に、乗り入れの影響で始発駅ではなくなり、どうせ座れないなら混雑の少ない経路を選ぶ方などです。
勤務先を選ぶ上での上位に挙げられる通勤時間。
多くの方は、60分以内を希望しつつも、90分程度ならば受け入れざるを得ない状況だと思うのですが、
その他、給与面、業種・職種、近年の業績、知名度・上場/非上場など、多くの条件の中から重みづけをしなければなりません。
たくさんの条件を満たしている企業は当然魅力がありますよね。でも、そんなに自分にとって都合のいい企業なんて見つからないものです。
日頃、クライアントから応募する企業の条件を聴きとったとしても、なかなか明確な優先順位は出てきません。
そこで、ついつい一般的な妥協案を提示したくなってしまうのですが、そうするとクライアントとしては、カウンセラーに決められたという気持ちが強くなり、土壇場で断ってしまったり、定着しなかったりと、好ましくない結果になってしまうことにもなりかねません。
カウンセラーとしては、あまり誘導しすぎない程度に、上手にたとえ話を用いて、クライアントの心を開いていくという手法も有効ではないかと考えています。
キャリア・カウンセリングというのは、日々精進が求められますね。
キャリア・コンサルティング技能検定 第9回 2級試験の合格発表まで、
あと6日