日曜日に開催☆無料キャリコンご案内

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

無料キャリア・コンサルティング実施中

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

みなさん、おはようございます
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタントの、じゅん です

人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックのご協力をお願いいたします!

脳のフィルター

以前、webで見かけた記事で(誰がどこで述べたものなのか全く覚えていません)、生まれて間もない子供にはすべての情報を脳が遮断せずに受け取れるのだそうです。

例えば下に」がいくつ並んでいるか分かりますか?


 ・・ ・ ・・・・
  ・・ ・・ ・・
 ・ ・・ ・ ・

     ↓

 ・・・・ ・・・・
  ・・ ・・ ・・
 ・ ・・ ・ ・

     ↓

 ・・・・ ・・・・
  ・・ ・・ ・・
 ・ ・・ ・・・

教材の中に、・(点)が一つずつ増えて行くのを数えるようなものがあるようでして、幼い子供であれば、一度観たものであれば、パッと観ただけでそれぞれいくつの点があるか覚えられるらしいのです!

ところが、年齢を重ねると、脳がフィルターをかけてしまうため、覚えなくても良いと判断した情報は記憶に残らなくなるのだとか。つまり、ある時期からは、この教材を見てすぐに点の数は分からなくなるようなのです。

ちなみに、上の点は、18個→19個→20個と一つずつ増えています
私が見たweb記事では、個数が書いてあり、直径15mmくらいの塗りつぶされた○がランダムに書かれていたように記憶しています。

自分の感覚を磨け!

生まれたときは、すべての情報を受け取っているにも関わらず、育っていくにつれ、必要と思われる情報だけを収集するようになっていく。

必要と思われる情報というのは、誰が決めるのでしょうか?

もちろん、本人の脳が決めるわけですが、どのような情報を与え続けられるかという環境によって必要な情報も変化することでしょう。つまり、親や家庭の影響はとても大きいと言えます。

私の子育てで失敗した部分でもあるのですが、親の常識という世界観で子育てしてしまい、余計なフィルターをつけてしまいました。一度身についてしまったフィルターは簡単には取れないので、自分の感覚を伸ばせるような支援を心がけたいですね。

先入観の影響を調べる実験

昨晩、こんな記事を見つけました。

【実験動画】マクドナルド商品をオーガニックマニアに「有機食品です!」と食べさせてみたらこうなった
英語の字幕を表示できますし、設定から(怪しい)日本語字幕も表示できます

McDonalds serveren op een Foodbeurs?

こちらはYouTubeへの直リンクです。
私が視聴した時は、こちらでは字幕設定ができませんでした。

動画では、オランダの有機食品フェアに来ている方に対して実験しています。
個人的には電車の中でテイクアウト商品を持っている人が同じ車両にいるだけで、マクドナルド特有のラードっぽい香りに気づいてしまうわけですが、私なんかよりはるかに有機食品に関心がある方でも、先入観で「新しいオーガニックファストフード」だと言われると、否定的なコメントが出てこないようです。

もっとも、編集でカットされた中には、「これまでのファストフードと変わらない」というコメントがあるかもしれませんが、実際はどうなんでしょうね。

そのあたりを考慮して、50人に1人くらいは否定的なコメントがあったと思いたいので、タイトルでは98%と書きました。

こんな話は聞いてない!

結婚してから、こんな人だとは思わなかった!と感じてパートナーと別れてしまう方が増えていますし、就職してから、こんな仕事があるなんて聞いてない< b>という社員はすぐに辞めてしまうかもしれません。

なんで、こんなことになってしまったのでしょうか?


自分で判断しなかったからです。

相手の言うことを鵜呑みにしたり、相手に都合のいい説明や資料だけを見て好意を抱いてしまうと、自分で確かめようともしなかったにもかかわらず相手が悪いと決めつけてしまうことになるかもしれませんね。

誰だって、都合の悪いことは話したがらないものです。

どうか、自分の見る目を養っていただきたいと思います。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

本日も、これから自由が丘へ移動して、無料キャリコンを実施します。
これまで、紹介の方以外でお越し頂けたことがないので、11月2日の会を最後に、今後計画しているモニタ募集を含めて、当面は紹介制で対応したいと考えています。

技能検定と、メルマガのご案内

第13回 キャリア・コンサルティング技能検定の論述試験まで
あと49日です。

メルマガは無料ですし、配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただくようになっています。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
 送るだけで登録が完了します。

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
 学科解答用紙サンプルの配布を開始します!
 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

人気ブログランキングに参加しています。
1日一回クリックのご協力をお願いいたします。