キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

日頃、仕事で接する方々とお話ししていると、家庭環境がそのまま生活力につながっているように感じることが少なからずあります。

そんな状況を踏まえ、昨日の日経新聞、経済教室面・時事解析「深刻化する日本の貧困」という記事に注目してみました。

小さな記事でしたが、生活保護受給者増加の背景にあるのは貧困の拡大だと述べられていました。

経済協力開発機構(OECD)の統計で比較したところ、相対的貧困率(国民の所得を低い人から高い人へ順番に並べ、真ん中より少ない所得の人の割合)が、加盟30か国の中では下位に位置していることと、母子家庭など一人親家庭の想定的貧困率が加盟国中で最も高いのだそうです。

今国会では、「子どもの貧困対策推進法」が提出され、成立したようですが、人は生まれながらにして不平等という資本主義社会の根本的な問題をどのように解決するのか、本当に期待して良いのだろうかと些か不安を感じます。

キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験
いよいよ
本当は、前日は疲労をとることに専念したかったのですが、勉強不足ゆえカンヅメで試験勉強の追い込みをしています。
明日、論述試験を受検される方、一緒に頑張りましょう!!