キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

今年度も、残すところあと2日。
土日がお休みの方は、もう今年度の仕事を終えて、気持ちは4月から先へと向かっているかもしれません。
私は、職場の移転というイベント(?)があり、この土日は通常通り出勤しております。

さて、昨日の日経新聞・夕刊で、「失業率上昇 アベノミクス景況感好転で求職増」という記事がありました。

総務省発表のデータによると、2月の完全失業率が、前月より0.1ポイント下がったが、「景気回復への期待感で、職が見つからないとと諦めていた人も求職を始めたため」とみていると書かれていました。

つまり、どういう経緯があったかはわかりませんが、そもそも仕事を探していない人が相当数いるということなんですね。

しかも、職探しをしていない失業者にあたる非労働力人口は前月比13万人減。一方で就業者数は9万人増だそうです。

現在、80万人が求職者なのですが、新たに求職をはじめた失業者は4万人増えたのだとか。

うーん、いくら仕事が決まらないからといっても、仕事を探すこと自体をあきらめている人が、こんなにたくさんいるという事実を知り、結構ショックを受けています

仕事を探さなくても生活していけるということなんですよね。
蓄えがあるのか、資産があるのか、誰かに養ってもらっているのか、、、

仕事を探していない失業者が、どうやって生計を維持しているのか、すごく気になります。

キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験まで、
あと85日