キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
本日は、仕事に追われていて、昼休みにアップできませんでした。
かろうじて本日中にブログ更新できてよかったです
昨日の日経新聞に、時事解析 長期化する賃金低迷 という記事がありました。
一つは、成果主義の導入による賃金抑制です。
年功序列の定期昇給型と比べると、利益に追従できる成果主義は企業側にとって都合の良い人件費の仕組みといえますね。
この影響もあり、1977年のピーク時と比べ、一般労働者の賃金総額はが4%下がっています。
別の要素として、雇用構造の変化があります。
非正規雇用者の賃金総額は、正規雇用者の約1/4にとどまります。
しかも、2002年に22%だったパートタイム労働者の比率は、2012年には29%に上昇し、賃金抑制に働いたとみられています。
さらに、残業構造の変化が覆い被さります。
資源の乏しい日本は、『製造業』いわゆる『ものづくり』で世界と勝負してきました。
ところが、他の先進国と同じように、今ではサービス業が多くなっています。
サービス業の賃金総額は、製造業の約80%だそうです。
自身の賃金を上げたい方は、なぜ今の所得なのかをしっかり分析してから対策しなければなりません。
就業開始の時期や、属する組織によっては、今の収入が高すぎるという場合もありますから。
本日よりキャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技試験の受付開始です

キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験まで、
あと72日
