キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
4月になり、新しい方々と出会う機会に恵まれたのですが、少し前の日経web刊(有料会員限定)の記事で、「新入社員ここから講座」というタイトルで、いくつかのマナーが書かれていました。
気をつけるポイントというのは、それこそ無限にあるわけで、何を持ってマナーというのかが分かっていなければ、面接の練習で受け答えを暗記する就活性と変わらなくなってしまいます。
記事の中で、マナーの基本は「人を思いやる心」なんだと書かれていました。
つまり、相手にとって心地よい振る舞い、所作を心がけるというのが基本的な対応策ということになるのでしょう。
また、気遣いは大事だけれども、こちらが気を遣いすぎると、相手も気を遣ってしまう。なので、気を遣いすぎない配慮も大切です。
とにかくマナーは奥深いので、一朝一夕で身に着けられるものではありません。
私個人の考えとしては、立ち振る舞いには育ちが出るので、ある意味とても恐ろしいものなんだといつも考えています。
特に、感情的になったときに、本性が出てしまいますね。
圧迫面接などで、確認したいものの一つかもしれません。
キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技試験の申込締切まで
あと6日

キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験まで、
あと65日
