キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
昨日は、私の職場でマナー・接遇関連の講義をスポットでお願いしました。
あるキャリア・コンサルタントの方からのご紹介なのですが、経歴の中でこちらが求めているものが全て入っているような理想の方でした
(事務職、CA、キャリアカウンセラー、マナー講師(企業、行政、個人)など)
webで「マナー講座」と検索すると、女性向けの講座が多いような気がするのですが、うちの職場は技術系男子が多いため、このようなマナーやコミュニケーション関連の講座を常勤職員で対応することが難しい状況でした。
ある程度はマナーについて理解しているつもりでしたが、プロとの違いは教え方にあります。
私が指導しようとすると、経験で身に着けたマナーなので、たぶんこうだろうという不安を抱きつつやることになりますが、きちんと学ばれた方というのは具体的なポイントを押さえながら教えてくださいます。
座り方、立ち方、椅子のしまい方、立ち位置、手の位置、おじぎの仕方。
手の位置と緊張した時の手のいじり方と、おじぎの角度の目安などは、とても分かりやすく指導してくださいました。
ポイントとして、相手がどこを見ているかという視点が常に入っているので、大変興味深く取り組むことができました。
楽しかったので、事務局なのにちゃっかり参加していました。
技術系男子なので、いわゆるオタクっぽい者も少なくないわけですが、半日の講義が終わったときには全員から達成感のある笑顔がこぼれていました。
次は自分で、、、というのは正直厳しいわけですが、ポイントを伝えられるくらいのマナーは身に着けておきたいと感じました。
キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(論述)試験まで、
あと17日
