キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。

忙しかった仕事がひと段落したと思ったら、体調がやや落ちてきていますが、梅雨時は体調管理が難しいですね。

今日は、昨日の日経新聞・1面から、「Wの未来 多様な価値観が財産」という記事に注目します。

会社が変わるという見出しで、連載中の記事なのですが、これまで男社会で四角四面だった企業のルールを、女性陣の力を活用するために工夫を凝らして前向きに考えていく内容で、キャリアコンサルタント業務にもつながりそうなことが書かれていました。

昨日の記事では、いわゆるワークライフバランスという言葉から、さらに一歩踏み込んだ、自分の価値観を大切にしながら、仕事もきちんとこなすという生き方が垣間見れました。
自身の価値観で優先順位が高いものを大切にしているので、自分を磨くことにつながっていますし、そこから得た人脈ですと生き生きとした人間関係が培われるようにも感じます。

一方で、「ゆるキャリ」に至るまでには、がむしゃらに働いた経験が背景にあったりするので、キャリアの最初から「ゆるキャリ」ですと、その良さが分からないかもしれないとも感じました。

一読の価値ある記事ではないかと思います。
日経新聞の会員ですと、こちらのリンクからご覧いただけます。

私の、キャリア・コンサルティング技能検定 第10回 2級実技(面接)試験まで
あと9