キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
今週、私の仕事の多くは、応募書類のチェックでした。
私は、チームとしてではありますが、25名ほど担当しており、その中の多くは何社も応募をしています。
これまで、送付状、履歴書、職務経歴書を作成してきたはずなのですが、、、
最初のうちはミスなく作成していたのに、やはり内定という結果が見えないとモチベーションが下がってしまうのでしょうか、細かなミスが増えてきます。一番多いのは、コピペによるミスです。
IT系の企業では、履歴書の電子データをメールで添付して応募するケースもあるため、手書きの比率が落ちてきています。そんな中、何通も応募書類を作成していると、志望動機や自己PRの使いまわしによるミスが出てきます。
単純なコピペはさすがにいませんが、修正過程で変換ミスがあったり、「てにおは」がおかしくなっていたり。
確かに、応募書類は早めに作成する必要がありますので、短い時間で企業の特徴を捉え、自分の志望動機といかにリンクさせるかという作業は大変です。
しかし、ごく当たり前のことなのですが、1社1社誠意をもって応募することから、就職活動は始まります。
その誠意が見えなくなったとき、就職活動は、「やる」から、「やらされている」に変わっているのかもしれません。
キャリア・カウンセラーとしても考えさせられる出来事でした。
1. ブログ読ませていただきました!
ブログ読ませていただきました!僕もブログやってるのでよろしければ遊びにきてくださいね!よかったら読者申請宜しくお願いします!
http://ameblo.jp/junjikakura13/