まだキャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん です。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
日ごろの業務で、キャリア・コンサルティングを行っているのですが、今日は耳に入ってくる周りの言葉に注目してみます。
キャリア・コンサルティングの基本として、Iメッセージで伝えるというものがあります。
駆け出しのコンサルタントだと、自信の無さからついついYouメッセージになってしまうという話は耳にします。
ところが、ベテランであっても、ずっとYouメッセージのままの方もいます。
理由の一つとして、その方がキャリアをスタートした時点では、今ほどカウンセリング理論が浸透しておらず、業務の片手間でカウンセリングを行う場面が多かったからではないかと思われます。時代背景も、今ほど深刻ではありませんでした。
特に、私が採用された20年ほど前ですと、師弟関係というほどではありませんが、コンサルタントとクライアントの間には絶対的な立場の差による壁が存在していました。
他の方は、励ましているつもりで俺の若いころは!と語っていますが、過去の話をすればするほど最近を知る職員からはため息が漏れてきます。
特に、キャリア・コンサルティングに訪れる方は少なからず自己効力感が低下しているため、気持ちを持ち上げて頂けるよう支援することが求められていますが、いつも上から目線で話しかける職員がいると、落ち込んでしまう場合もあるわけです。
この落ち込みが、少しずつ積み重なり、ある水準を超えたときに爆発してしまいます。爆発はその場で怒りとなることもありますし、電話やメールでクレームとして発覚することもあります。
どんな形であったにせよ、爆発した怒りから何かが解決することはありません。問題に対しては極力冷静に、そして論理的に対応することが求められます。
本当にたくさんの考え方があり、時には微妙な気分になることもありますが、長い目で見たときにプラスに作用していると感じて頂けるコンサルティングを、これからも心がけていきたいと思っています。
今日は、業務が忙しかったので、書き起こした逐語記録の振り返りはお休みです。
2級キャリア・コンサルティング技能検定(第12回)の面接試験が各地で行われています!
実技試験が終わった方、お疲れさまでした。
人気ブログランキングに参加しています。1日一回クリックのご協力をお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
一部のブログはメルマガで続きをご覧いただくようになっています。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz まで空メールを
送るだけで登録が完了します。
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布しました!
10月以降で、学科試験のサンプルも配布していく予定です。
応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆