以前から興味のあった、キャリアコンサルティング技能士(2級)を目指している、じゅん と申します。
9月に検定の申し込みを行い、昨年12月16日に筆記試験(学科、論述)を終え、昨日、面接試験が終了しました。
合格率が約25%という試験ですが、受験者のほとんどは標準レベルキャリアコンサルタントなんです。
つまり、30万円ほどの費用をかけて養成講座を受け、さらに試験に合格し「標準レベルキャリアコンサルタント」として認定されたた人が、さらなるステップアップとして挑戦する人がほとんどということ。
私は、仕事でインストラクタと並行して、キャリアカウンセリングを行っているのですが、職場では資格取得の補助をしてもらえません。とはいえ、自腹で取得するには思い切りの必要な費用設定なんです。
そんなとき、息子の保護者つながりで出会った方が、キャリアコンサルティング技能士2級をお持ちであることを知り、キャリアカウンセラーとしての経験は15年以上あるのだから、いきなり検定試験にチャレンジしてみよう、と思い立ったのが、技能士を目指したきっかけです。
民間の認定資格を経てから技能士を目指すのに比べ、費用面でもかなり抑えられるというのも実は大きな理由だったりします。
これから日本でもキャリア教育というのは盛んになるでしょうし、終身雇用制度が崩壊しつつある今、就職という節目は人生で一度だけというわけにはいかなくなるでしょう。
そんな中、私のように一から資格取得を目指す方のお役に立てればと思い、毎日検定に関係することをブログにしてみようと考え、本日からスタートしました。
もちろん、自分自身の知識整理にもなりますので、忙しい毎日ではありますが、欠かさず更新できるよう頑張ってみたいと思います。
そんなわけで、本日は前置きだけとなりますが、お暇なときにのぞいていただければ励みになります。