就職サポート無料モニタ募集中

就職サポート無料モニターを募集中です
学生の不安を教えてください!

1分で終わるアンケートに答える

12月21日に説明会を開く予定です
準備が整ったら、こちらからお知らせします

アンケートにご協力をお願いします

みなさん、こんばんは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです

人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!

その自信はどこからくるの?


毎年、たくさんの方と接していると
根拠のない自信に出会うことがあります

根拠のない自信

それは、自己評価と、他者評価が
大きく離れている
ケースと考えてください

例を挙げてみます

ちょっと勉強すれば、すぐにできるようになる

とか

就職なんてすぐに決まる

とか

挙句の果てには

もっと良い会社がありそうだから辞退します

とか

どこから湧いてくるのか分からない自信

しばしばコンサルタントを悩ませます


就活あるある

2014年11月5日のブログでも書きましたが
本人があまり努力しなくても
たまたま内定を得られることがあります

「運」と一言で片づけられない要素もあり
論理的に説明できることばかりではないのですが
努力と成果の大きさが釣り合わないケースですね

たとえ、1社目で本命の内定が得られても
苦労したという実感がないと

もっと努力すれば、もっと好条件を得られる

と、根拠のない自信が芽生えてしまうのです

先述のブログでも触れましたが、
自分を客観視できていればそうはなりません

多くの学生は、相対的な立ち位置ばかり
気になってしまう傾向が強く
絶対的な立ち位置を見れることは稀です

そしてモチベーションが下がる

就職活動が始まったときよりも
何倍も努力しているのに

なんで報われないんだ!

感情面に流されやすい状態に陥ります

すでに断った内定を振り返り
元には戻れないのに後悔をするのです

結果、友人関係がギクシャクしたり
自己否定をするようになると
いわゆる「就活うつ」の傾向となります

いかなる状況でも
視野が狭くなることは注意信号
と考えてください

能力に合った就職なのか?

何社も不採用が続くと
行動が大きく2つに分かれます

ネガティブなループにハマり
就職活動自体が嫌になる場合と

就職するという本来の目的に立ち返り
不採用の分析を行う場合です

行動が前向きになると
そのときは気づかなかった
自分の失敗を直視できるようになり

行動が変わります

これは私の持論ですが
行動すれば、気流が変わり
周りの反応が変わり、結果が変わりま

必ずしも、良い変化になるとは限りませんが

間違いなく、変化はします

客観的な立ち位置を知る

何度か不採用(≒失敗)が続いて
それでも行動を変える努力をすると

自分のことを
社会がどのように評価するのか
見えてくるようになる
のです

もちろん、一度も不採用を経験することなく
就職活動を乗り切れれば理想
ですが
そうはうまくいかないものです

ただ、私の場合は就職と転職とどちらも
行きたいと思った組織に採用されたので
就職の苦労は経験していません

ただ、、、

行きたいと思う場所に向かって
誰よりも負けない努力はしました

もし、これでダメだったら仕方ない
そう言い切れるだけの努力をした
ので
たまたま結果がついてきただけのことです

努力したからといって、
結果がついてくる保証はどこにもないので
勇気のいることではあります
けどね

めぐり巡って

大企業では、一度求人が締め切られると
再募集されることはあまりないのですが

中堅企業ですと、秋採用に踏み切ったり
募集を継続しているところもあります

最初から努力して本命企業に採用される方は
いずれにせよ早い段階で内定をいただくので

秋採用の土俵に上がるのは
ある程度、出遅れた人たち
が増えてきます

その中で、これまで行動した経験が
企業への好アピールにつながることもあり

仮に、最初に内定を得た企業より
条件面で劣ったとしても

企業から求められ、本人も喜んで就職する
という出会いへと繋がる
ことがあります

たまにある敗者復活

企業もより良い人材を確保するために
最初は不採用としたのだけれど、
後から、やはり採用したいと言うことがあります

これは、あまり良いことではありません
企業側に、人を見る目がなかったのだと
本人に伝えるようなものですからね

そうはいっても、人間なので完璧ではないです
広い心で受け止めて快く仕事をしてみる
という選択肢もあるでしょう

第3者的な視点で見ていると
そういう企業は信用できないとも感じます
学生たちは、喜んで就職していきます

ここ数年みられる傾向なので、
そういう形で就職した方々が
どの程度定着していくのか注視しています

まもなく12月になると2016採用向けの
説明会情報等が流れてきますので

どうか周りに流されないよう
自分の足元をしっかり固めてください

ただいま、大学生お2人に対して
継続的な就活無料サポートをしていますが

知識不足を補う手段が見つからず
分からないことが不安に直結しているようです

大学3年生向けの無料サポート
の準備を進めていますので、
引き続き訪問してくだされば幸いです

最後までお付き合いいただき、
どうもありがとうございました。

気に入っていただけたらクリックしてください!

技能検定と、メルマガのご案内

第13回 キャリア・コンサルティング技能検定
論述試験まであと30日です。

メルマガは無料ですし、
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
 無料のメルマガなので、気長にお待ちください

 一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
 まで空メールを送るだけで登録完了ですよ!

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
 学科解答用紙サンプルの配布を開始しました!
 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆