就職サポート無料モニタ募集中

就職サポート無料モニターを募集中です
下のお問い合わせフォームから
学生の不安を教えてください!

12月21日に説明会を開く予定です
準備が整ったら、こちらからお知らせします

アンケートにご協力をお願いします

みなさん、こんばんは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです

人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!

大学生の就職希望から見えること


事前に、セルフチェックシートをいただき
ある大学生の面談に臨んだわけですが

安定志向

が伝わってくる就職希望でした

庶民の生活に好景気が感じられず
就職活動を控える保護者としても
公務員や、大企業など

安定性の高い就職を勧める

事が多いようです

なぜ安定志向なのか?

本人の意思で、安定を求める
ということはあまりないようです

そもそも学生にとっては
これまでお金で苦労した経験
そんなに多くないでしょうから

保護者であったり、先生であったり
自分よりも年長者のアドバイスが
安定志向を勧めるケース
が多いのです

たとえば、

なぜ、大手企業を希望するのですか?

という質問に対して
私が企業の人間ではないのもあるでしょうが

親が、収入面で苦労しているから
自分の子供には同じ苦労をさせたくない

と言われ、自分もそう感じた
というストーリーが出てきます

これは応募先に伝えてはいけない
とは分かっているでしょうが

安定志向の原動力は周りの大人の意思が働き
実際、どうやって意欲を伝えればいいのか
悩んでしまうのです

この、とりあえず安定志向というのは
私たちの世代でいうところの

とりあえず、大学卒業しておきなさい

という考えに近いものがありますね

そこで「棚卸し」です

就活とは、組織に対するアプローチですが
採用/不採用を決めるのは人間ですから

相手に受けいられるストーリー

を用意しておく必要があります

これは、架空の話をでっちあげるのではなく

自分の人生を振り返り
「なぜ」その道を選んだのか
ストーリーを整理するの
です

私のクライアントには
棚卸シートをお渡ししています

通常は、生まれてからの約20年を
振り返っていただく
のですが

自己理解の状態によって
その幅を狭めることもできます

このように、そのときの状態を踏まえて
お仕着せではない支援をしていく
ことで
ようやく本音にたどり着けるのです

自己不一致だから前に進めない

それなりに信頼関係ができていないと
切り込むことができないのですが

キャリア・カウンセラーとして私が心がけるのは
本人の希望、理想、夢などを
率直に話していただく
ことです

親への感謝や尊敬がある家庭ほど
周りの大人の影響が大きく作用
します

しかし、大人の意見が基になった希望だと
自分の知識や興味と一致しづらいのです

一歩前に進むためには
これまでの経験と、これからの希望を
ストーリーでつなげ
なければなりません

制約を外してみましょう

自分の歩みと、これからの希望が
どうにもつながらないとわかったら

いよいよ本題に入ることができます


すべての制約を外して理想の自分

を頭に浮かべていただきます

最近では、情報過多なのに精査できず
情報収集能力が不足
しているため

情報に振り回される方が多いのです

そこで、今の自分をすべて棚に上げて
何年か先の、理想の自分
を書き出します

恥ずかしいとか、可能性が低いとか考えず

こうなっていたら、カッコイイ、すごい

自分でそう思える将来を思い浮かべ
忘れないように書き出すとよいでしょう

優先順位を明確にする

こうして出来上がった目標に対して
今度は自分がどうしたいかを考え

何から手を付けていくのか

いつまでに何をやっておくのか

優先順位を明確にしておきます

すると、見えてくることがあります

他の楽しみを削ってでもやりたいか?
自由な時間がなくなってもやりたいか?
成功する確率は低くてもやりたいか?

これらを整理しないと
優先順位がつけられないのです

後悔しない選択を!

ここまで来たら、あとは何をするか

決定するだけです

でも、一歩前に踏み出す前に考えましょう
その決断をして

失敗したとき後悔しませんか?

自分の信念がどのくらい強いか
成功したときの喜びではなく
失敗した時の後悔に表れます

負けてなお悔いなしと思えるならば

周りのノイズを気にせずに
自分の決断を大事にしていただきたい
というアドバイスをしています

もちろん、そうなれば
もう言い訳はできませんので

行動あるのみです


無料のキャリア・コンサルティングを実施中
もし、就職活動に関する不安があれば

こちらをクリックして
お問い合わせください

最後までお付き合いいただき、
どうもありがとうございました。

気に入っていただけたらクリックお願いします!

技能検定と、メルマガのご案内

第13回 キャリア・コンサルティング技能検定
論述試験まであと20日です。

メルマガは無料ですし、
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
 無料のメルマガなので、気長にお待ちください

 一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
 まで空メールを送るだけで登録完了ですよ!

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
 学科解答用紙サンプルの配布を開始しました!
 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆