就職サポート無料モニタ募集中

2017年採用の就活生より
【Career30.net】のサポートをはじめます

1月25日(日) 10:00から説明会を開催します
詳細はこちらをクリックしてください

就活生の不安を教えてください

みなさん、こんにちは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです

人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!



休みの間に考えてもらいたい


私はカレンダー通りの仕事なので
明日が仕事初めとなります

学生さんはもう少しお休みが続くでしょうか?

私は、年末30日から昨日まで
親せきや友人たちとの会食が続き
すでに胃も肝臓もヘトヘトです

しかし、せっかく休暇でゆっくりできるうちに
1年の計画をしてみてはいかがでしょうか

そんなにガッツリとやらなくてもいいですよ

例年ですと大学生の就活が解禁されていますが
今年はこれから就活の解禁を迎えます

そうはいっても、先輩方からの情報が入り
ソワソワしている時期かもしれません

学校が再開して、ソワソワに拍車がかかる前に
10分でいいので考えてみませんか?

今年達成したいこと、目標となることを
箇条書きに3つくらい書いてみましょう

可能ならば

数日前にはがしたカレンダーの表紙に
裏側にマジックで大きく書いてみましょう

そして、目につくところに貼ってください

これだけで、目標に近づく準備ができました

仕事はしたくないという本音

休暇中に、子供と進路の話をしました
まだ高校1年生なので軽めの話です

もちろん、この時期に将来のやりたいことが
明確になっているはずはないと分かっているので
親としては、まだ気楽です

その中で、気になる一言がありました

仕事はしたくないんだよね

せっかく時間があるので深く切り込んでいくと
子供にとっての仕事観が見えてきました

まだアルバイト経験もないので
働いて収入を得るということが
分かっていないという背景があるのですが

仕事 = 生活のために嫌なことをやらされる

という思い込みがあるようなのです

もしかすると、周りの大人たちが
仕事で疲れた、、、と愚痴をこぼしている姿が
印象に残っているのかもしれません


あくまで想像ですよ

なぜ仕事をするのだろう

これから社会人になるアナタ

なぜ仕事をするのでしょうか?

もし、いま近くに、自分より年長者がいたら
この質問を投げかけてみてください

答えを先に言うと

仕事をしなければならない理由はありません

でも、、、

仕事に就いた方が楽だと思います

残念なことに、私は先祖から受け継いだ
資産があるわけでもなく
生活のためには収入が必要です

その収入を得るため、いまから20年前に
就職活動をしたわけです

バブル崩
壊直後の就職だったため
就職してからいろいろ考えることもあり

2年と1か月で最初の会社を退職します
そこから希望していた仕事の採用試験に向けて
アルバイトしながら勉強していました

当時の価値観ですと
学校に通っていないならば
仕事をするのは当たり前と思っていました

仕事に就かず、生活に必要な収入を得るのは
多くの人にとって大変なことではないでしょうか

でも、遺産が入って働かなくてもよくなった
20代の方の話
が興味深く記憶に残っています

遺産が入ったことがきっかけで地元に戻り
数年は無職の状態だったようですが

働く必要もないのにアルバイトを始めたそうです
生きるのに何不自由なくても
仕事に就く人もいるというのです

みんなが嫌々しているわけでもなさそうですね

仕事をしないで生活できますか?

最近では、私が考えていた働くという常識は
常識ともいえなくなっているようです

NEETという言葉に代表されますが
学校に通わず、仕事もせず
親に養ってもらうという選択肢
があります

我が家では絶対にありえませんけどね
許容してくださるご家庭もあるということです

もし、そのまま一生生活し続けられるならば
もしかすると幸せな生き方なのかもしれません

それでも私は、、、

それでも、私は働くことをお勧めします

私が働く最大の理由は、生活のため
となってしまうかもしれませんが

個人的に、人と関わることが好きで
誰かとお話ししながら過ごしたいからです

そういう意味で今の仕事は適職といえます

子供が考える

仕事 = 生活のために嫌なことをやらされる

ではなく

仕事 = 好きなことをしながらお金をもらえる

に近いのかもしれません

もっとも、ここに至るまでには紆余曲折あり
何度も仕事を辞めようと思い

仕事の中で楽しいものを探し続けた結果
ライフワークとしてやっていける

と考えられるまでになりました

なので、10代、20代の若者にとっては
仕事なんかやりたくないという気持ちになるのは
仕方のないことだとも思う
わけです

現役の学生さんたちにとって
楽しいことってなんでしょう?

浪費から投資へ

学生たちの言葉から拾ってみると

楽しい ≒ 娯楽 

なのかな? なんて思うのです

私の思い込みかもしれませんが
お金を使うことが楽しい(娯楽)という価値観が
少しずつ広がっているような気がする
のです

私の好きな旅行もお金がかかりますが
お金がない時はママチャリでサイクリングしたり
自宅で料理をするなど相応の趣味を持っていました

そこに必ずしもお金をかけるという必然性は
私にとってはありませんでした

ある企業の方とお話ししていたときの話です

部下に給料の使い道を尋ねたら

(課金)アイテムを買います

と言われ、驚いたそうです

自分で稼いだお金なので
他人がとやかく言うことではありませんが

若いときにしかできないこともたくさんあるので
特に仲間たちと楽しい時間を過ごしてほしい
とは思うのですが、これから意識することとして

自分の将来のために投資するという考え方
を知っておいていただきたいのです

ある方の言葉を借りると
お金の使い方は2通りしかないそうです

浪費 か 投資 の2つです

何もこれはお金に限ったことではありません
有限のものにはすべて当てはまります

時間もそうですし、エネルギーだってそうです

どこに、どれだれのボリュームをかけるか
無意識だった方は、意識してみるだけで
かなり違った気づきが得られるはずです

気づくことから次への一歩が始まる

そのためには
行動を変えてみることが手っ取り早い方法
だと私は考えています


無料のキャリア・コンサルティングを実施中
もし、就職活動に関する不安があれば

こちらをクリックして
お問い合わせください

最後までお付き合いいただき、
どうもありがとうございました。

気に入っていただけたらクリックお願いします!

技能検定と、メルマガのご案内

第13回 キャリア・コンサルティング技能検定
まもなく面接試験が始まります!

メルマガは無料ですし、
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
 無料のメルマガなので、気長にお待ちください

 一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
 配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
 まで空メールを送るだけで登録完了ですよ!

 メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
 学科解答用紙サンプルの配布を開始しました!
 引き続き、応援よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆