就職サポート無料モニタ募集中
【Career30.net】のサポートをはじめます
それに先立ち2015年1月25日に就活サポートの
説明会を開催し無料モニタを募集します
準備が整ったら、こちらからお知らせします ※年内の説明会開催は中止します
就活生の不安を教えてください
みなさん、おはようございます
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!
久しぶりの技術研修
昨日の午後から、埼玉県にきています
年に1~2度あるかという技術研修です
どうしても職場の予算的制約があり
希望通りには外部の講義を受けられませんが
私にとって研修は2つの意味があります
まず、自分へのインプットとしての意味
そして、もう一つはプレゼンスキル向上です
もちろんインプットは大切
人前で話をするという仕事の特性上
ネタを仕入れることは不可欠です
人によっては、読書を通してインプットしたり
webを通して定期的に収集される方もいます
もちろんそれも大事です
私も、研修のときだけインプットするのではなく
日常生活でもアンテナを張るようにしています
例えば、かかりつけの整骨院
恥ずかしながら、私は腰があまりよくなく
何年も整骨院通いを続けています
原因は、引っ越しの時に前かがみの姿勢で
腰を痛めたことなのですが
4年半前に開院した整骨院に通うようになり
そこでの施術は、治療以上の効果をもたらします
その整骨院の先生との会話が
私にとって大切なインプットの場です
約20分の施術中には
お互いのネタを持ち寄り共有
しながら知識分野を広げています
まさに今取り組んでいる反転授業だったり
最近facebook等で見かけるようになった
ガッツポーズは自信を高めてくれる
というようなネタだったり
webや書籍で一般に公開されて間もない
かなり早い情報が入ってきます
単純な技術指導にならないよう
ユーモアを加えるためのエッセンスを
体のメンテナンス中にインプットしています
プレゼンテーションスキルの向上
そして、もう一つの意味である
プレゼンテーションスキルの向上です
研修ということは、1対多の講義です
普段は自分がスピーカーなのですが
研修のときは自分は聞き手です
講師の説明スキルで
自分が盗めないものがないかと
集中して受講します
いくつか気になる点として
説明なのか、質問の回答待ちなのか
分かりづらいケース
「えー」など、冒頭に発してしまう癖
などは、人の話を聴くことで
改めて自分の振り返りにもつながります
そして良い聞き手となること
人に良い講義をするためには
自分も良い聴き手である必要がある
と私は考えています
あいさつをする
返事をする
質問がなければゼスチャーで伝える
など、コミュニケーションの要素は
受講する側でも養われることに気づきます
アウトプットして分かること
インプットしたままでは
次第に情報が目減りしてしまいます
できるだけ早くアウトプットするのが好ましい
のですが
それができないときは
説明用にノートをまとめておくのも有効です
自分の頭に入れる学習と
人に説明する能力は別なので
ノートは汚くてもいいと言う方がいます
そういう人もいるかもしれませんが
私にとっては、アウトプットを意識することが
何よりも効率をアップさせる方法なのです
幸い、今回の研修で学んだ内容は
来週にアウトプットできるものなので
目減りしないうちに伝達できそうです♪
あなたの気づいていないスキル
私と一緒に探しませんか?
無料のキャリア・コンサルティングを実施中
もし、就職活動に関する不安があれば
こちらをクリックして
お問い合わせください
最後までお付き合いいただき、
どうもありがとうございました。
技能検定と、メルマガのご案内
第13回 キャリア・コンサルティング技能検定
いよいよ年明けには面接試験が始まります!
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
無料のメルマガなので、気長にお待ちください
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
まで空メールを送るだけで登録完了ですよ!
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
学科解答用紙サンプルの配布を開始しました!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆