2017就活生へのサポート実施中
2017年採用の就活生より
【Career30.net】のサポートをはじめます
1/25, 31に、ミニセミナーやります
開催終了しました!
4人以上集まるようでしたら
ミニセミナーを開催しますので
こちらをクリックしてお問い合わせください
就活生の不安を教えてください
みなさん、こんにちは
昨日と比べ、一歩進んだ自分でありたい
高卒&無資格キャリア・コンサルタント
じゅんです
人気ブログランキングに参加しています。
気に入っていただけたらクリックしてください!
何を話しているのか分からない人
私の職場では
一年中、何かしらの募集をしています
入校時期は、3か月に一度ですし
セミナーは年間何百とやっていますので
毎日のように問い合わせがあります
この仕事をしていると
当の本人が、何を確認したいのか分からない
ということも珍しくありません
電話で、「119」に掛けると
どこにつながるでしょうか?
消防署につながりますね
消防署に電話する目的は
火事
救急
の2つです
平時に聞かれれば
誰でも知っていることですが
緊急時になると頭が混乱します
パニック状態の電話は意味不明
消防署には2つの役割があるので
119番通報されたときには
「火事ですか? 救急ですか?」
とまず最初に確認されます
ところが
パニックになっている方の多くは
火事なのか、救急なのかという
肝心の目的すら言えない
といったことが珍しくないのだとか
自分が何をしたいのか
目的を伝えなければ
その答えを得ることは難しいですね
不親切だと文句を言う前に
「あれ」、とってもらえますか?
上の文字を見ただけで
私が望んでいる「あれ」が分かった方
いらっしゃいますか?
きっと、分かりませんよね
特に、電話の場合
言葉(文字)で対象が分からなければ
相手に伝わる可能性は
限りなく低くなります
まずは、自分の言葉だけで
相手に目的を伝えられるのか?
そんな視点から
自分の発言内容を改善
してみることをお勧めします
その場で、できることを探す
ここからは電話応対する立場
として書かせていただきますが
確かに
担当じゃないから分からない
ということもあるでしょう
確かに、担当者の方が内容にも詳しく
短い時間で、より適切な答えを得られます
だからといって
担当者がいないから折り返す
というルーチンワークにするのは
安易すぎる対応だと思います
電話の向こうの相手が
「何を」求めていて、
「誰に」取り次げば解決するのか
少なくとも、この2点は確認します
相手が何を質問したいのか分からない場合は
Yes/Noで選択できるような質問をして
求めていることを正確に捉えましょう
忙しいかもしれませんが
ほんの数分で終わることですから
まずは
あなたから
心がけてみてはいかがでしょうか
そういう些細なことから
職場の評価が上がったりするものです
突然の罵声
つい先日のこと
うちで募集している「何か」を求めて
大人の方が訪ねてこられました
そのとき職員が手薄だったので
一番近くに座っていた私が
必要と思われるパンフレットを手渡し
期限まで時間がないこと
手続きの手順など
を簡単に説明しました
求めていると思われる講座は
新卒と既卒で申し込み手順が異なるため
手違いがあると申し込みが受理できない
というリスクを説明して
どなたが申し込むのかを確認しました
具体的なやりとりは書きませんが
誰が、何の目的をもって申し込むのか
ご本人が話したがらない雰囲気を感じ
しかも、その方の言葉からは理解できず
見かねた同僚が
それでは、パンフレットの中に
申込手順が書かれていますので,,,
と言いかけた途端に
ふざけるな!
分からないから聞いてんだろ!
もう、お前帰れ!
早く帰れ!
と、突然にキレてしまいました
一方的な視点かもしれませんが
相手が、対象も目的も話したくない
という様子を受けて
「話したくない」という気持ちを尊重
したつもりが
「不親切だ」と受け取られ
罵声を浴びせながら、立ち去りました
結局のところ
その方が、何を求めているのか
良く分かりませんでした
残ったのは、心に刺さる罵声だけです
もちろん気分は良くないですよ
でも、笑顔は絶やしません
駐車場が見える場所でしたので
車に乗るまで笑顔でお見送りしました
大人のケンカは感情的になったら負けです
ディスコミュニケーションにならないよう
気持ちの良い言葉を意識したいと思います
2017就活生へのサポート実施中
2017年採用の就活生より
【Career30.net】のサポートをはじめます
1/25, 31に、ミニセミナーやります
開催終了しました!
4人以上集まるようでしたら
ミニセミナーを開催しますので
こちらをクリックしてお問い合わせください
無料のキャリア・コンサルティングを実施中
もし、就職活動に関する不安があれば
こちらをクリックして
お問い合わせください
最後までお付き合いいただき、
どうもありがとうございました。
メルマガのご案内
配信回数もそんなに多くはないので、
とりあえず登録してみませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
webサイトの構築中でメルマガ更新が滞っています
無料のメルマガなので、気長にお待ちください
一部のblogは、メルマガで続きをご覧いただけます。
配信をご希望される方は、tpTK0@mail.os7.biz
まで空メールを送るだけで登録完了ですよ!
メルマガ中で、論述試験の解答用紙サンプルを配布!
学科解答用紙サンプルの配布を開始しました!
引き続き、応援よろしくお願いいたします。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆